したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

民主党政権綜合スレ

1427名無しさん:2009/11/10(火) 18:51:21
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009111000886
自衛官派遣見送り=対テロ、日本の存在感に陰りも−アフガン支援
 オバマ米大統領の初来日に向け政府が検討してきたアフガニスタン支援策が10日、まとまった。今後5年間で実施する50億ドル(約4500億円)の資金援助は、同国への支援としては米国に次ぐ規模。ただ、自衛隊の派遣は連立政権内の慎重論から見送りで決着した。来年1月にはインド洋で給油活動を続けてきた海上自衛隊が撤収、「テロとの戦い」での日本の存在感に陰りが出る懸念もある。
 「喜ばれるような支援策を講じることが、アフガンをはじめとした国際的に評価される」。鳩山由紀夫首相は10日の参院予算委員会で、反政府勢力タリバン元兵士の社会復帰支援やカブールの都市開発、農業技術支援などを盛り込んだ日本の貢献策の意義を強調した。
 日本は2001年以降、給油支援と並行して17.8億ドルに上るアフガン支援を行っているが、新たな支援策はこれを大幅に積み増した。321億ドルの資金援助を表明している米国には及ばないものの、日本の支援規模は英国を上回って世界2番目となる。
 首相は13日の日米首脳会談で、民生支援を通じアフガン安定を図ることを大統領に説明し、理解を求める意向。外務省幹部は「アフガンでは日本の資金で病院、学校を整備してきた。目に見える形で復興に役立っており、(戦費を負担したが国際社会に評価されなかった)湾岸戦争のときとは違う」と自信を示す。ただ、新たな支援策には自衛隊による活動は盛り込まれなかった。アフガン本土に展開する国際治安支援部隊(ISAF)に「連絡調整官」として自衛官を派遣する案も浮上していたが、社民党の反対などで立ち消えになった。
 政府が「単純延長はしない」としている給油活動に対しては、英国やパキスタンに継続を求める声が強い。10日の参院予算委では自民党の佐藤正久氏が給油打ち切り方針を批判。首相は「給油支援を受けた国々からの失望感というものはあると思う。国益のロスだと考えられる」と答弁、一定の影響を認めざるを得なかった。(2009/11/10-18:26)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板