[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
民主党政権綜合スレ
1237
:
名無しさん
:2009/10/30(金) 23:18:48
http://www.asahi.com/national/update/1016/TKY200910160495.html
「直球勝負」「地味」…前原・長妻両大臣に知人らエール2009年10月17日0時41分
日々、ニュースの中心にいる前原誠司国土交通相、就任時に注目を集めた長妻昭厚生労働相。2人をよく知る人たちには、どう映っているのか。
漫画家の弘兼憲史さんの政治漫画「加治隆介の議」の主人公のモデルの一人が前原氏だ。調整上手と言えないが、こざかしいことはしない性格を投影した。弘兼さんは「公共事業廃止では必要なものまで削らないか心配だが、賛否両論あっても直球勝負を続ければいい」。
ダムのあり方をめぐり約10年前から交流がある五十嵐敬喜・法政大教授は「ダムはシナリオ通りだが、公共事業費の削減は、不況で少し手を緩めるかと思った」と驚く。「地方の衰退は深刻。今は大なたを振るう時だが、次は自然や景観、文化を重視する新しい公共事業の形を示して」と話す。
一方の長妻氏。「歌舞伎俳優みたいに一発、大風呂敷を広げるところがあっていい」。衆院議員時代にともに税金の無駄遣いを追及した河村たかし・名古屋市長は話す。
14日に子ども手当について電話で「地方負担が出ないように」と求めると、「財務省が財政危機と言っている」と答えたという。「大臣になると急に威張る人がいるが、誠実な性格で昔のまま。そのスタンスはいい」と評する一方、「地味にも映る」とも。
年金改ざん問題の調査委員長を務めた野村修也・中央大法科大学院教授は「マニフェストを忠実に実行しようとして苦しんでいる」と見る。「省内に腹心を作らないと、うまく官僚にやられてしまう」とも指摘する。(寺西哲生、鈴木拓也、福井悠介)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板