[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
民主党政権綜合スレ
1212
:
チバQ
:2009/10/30(金) 00:42:28
>>1173
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20091029-OYT8T00523.htm
郵政、行政と連携強化
年金業務など 斎藤新社長、会見
日本郵政の社長に就いた斎藤次郎氏は28日、日本郵政本社で就任記者会見を開き、「郵政事業の本質は、郵便局を中心とした極めて公益性の高いものだ」と述べ、全国の郵便局網を年金業務に活用するなど、行政との連携を強化する意向を表明した。
斎藤社長は郵政の現状について「効率化の結果かもしれないが、一部サービスが低下したとの指摘がある」と述べた。政府が20日に閣議決定した基本方針に沿い、郵便、貯金、簡易保険の郵政3事業の一体運営などに取り組む考えを示した。
一方、政府は28日、郵政改革関係政策会議の初会合を開き、日本郵政グループの株式売却を凍結する法案について、30日に閣議決定する方針を確認した。
官僚OB、作家…幅広い人選
斎藤次郎新社長率いる日本郵政の新体制は、18人の取締役のうち、西川善文・前社長時代からの留任はわずか2人と顔ぶれが一新された。地方の首長から作家、学者まで幅広い人選が特徴だが、「門外漢」とみられる人材も多く、「混成部隊」を斎藤社長がどうまとめあげていくか注目される。
元大蔵次官の斎藤社長を始め、坂篤郎、足立盛二郎の両副社長と中枢を官僚出身者で固める一方、社外取締役で目立つのが地方関係者だ。小池清彦氏は防衛庁防衛研究所長などを経て、新潟県加茂市長。入交太郎氏は建設、不動産、ガスなど高知県内外に35社を持つ老舗企業グループを率いている。斎藤社長は「地域代表の役割を持った方」と説明する。郵政民営化に伴うサービス低下を批判する声が地方に強いことに配慮した人選とみられる。
ただ、九州電力会長の松尾新吾氏、西陣織工業組合理事長の渡辺隆夫氏などを含め、郵政関係者が「誰?」と首をかしげる人も多い。
副社長の役割分担で、足立氏は郵便事業、高井俊成氏はゆうちょ銀行、坂氏はかんぽ生命保険を担当するとの見方が多い。キヤノン取締役の関根誠二郎氏は、システム全般での助言を期待されている。
斎藤社長は、高井氏について「(銀行出身者は元の)銀行とのつながりが影響する。既にない長銀という、公共性の強い銀行に従事していた」と紹介した。財界人で取締役に留任した西岡喬会長と奥田碩氏に加え、岡村正氏の起用で「経済界の総意で会社を支えてもらう」(斎藤社長)という。
(2009年10月29日 読売新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板