[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
民主党政権綜合スレ
1204
:
名無しさん
:2009/10/29(木) 22:03:46
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091028/plc0910280111000-n1.htm
答弁メモ作成は「官房長官指示」だった?
2009.10.28 01:10
このニュースのトピックス:鳩山内閣
首相官邸の内閣総務官室が、鳩山由紀夫首相や平野博文官房長官の臨時国会での答弁に関し、各省庁に「答弁メモ」作成を文書で指示していた問題で、指示を受けた複数の省庁が「官房長官の指示」として、関係部局に通達していたことが27日、分かった。ただ、平野氏は同日の記者会見で、指示について「初めて知った。私から指示したわけでは全くない」と断言した。政府内では「平野氏か、関係した官僚がウソをついている」(省庁幹部)との見方が広まっている。
指示を受けた省庁の幹部によると、内閣総務官室は22日付で各省庁の担当者に対し、文書で「答弁メモ」の作成を依頼した。
その際、総務官室は口頭で「官房長官の指示」だと断ったうえで、官房長官のための答弁メモを作成する際には、答弁内容に続けて、関連する与党の政策合意や衆院選マニフェスト(政権公約)の抜粋を記載することを指示した。
この内容は、複数の省庁がこの指示をそのまま、総務官室からの「口頭指示」として、電子メールで関係部局に通達していたことから判明した。
一方、総務官室が27日、各省庁に答弁メモの作成を指示した全文書の廃棄・削除を要請したことも分かった。指示文書、メールなど電子データのいずれもが廃棄対象となっている。
ただ、総務官室は省庁に対する「口頭指示」について「官房長官の指示だとは言っていないと思う」と否定している。
平野氏も27日の記者会見で、指示文書を自ら決裁したかどうかについて「決裁する立場にはない。過去の慣例で(総務官室が)出したということだ」と述べ、関与を完全に否定した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板