したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

民主党政権綜合スレ

118名無しさん:2009/09/13(日) 00:15:59
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090913/plc0909130005000-n1.htm
外相予定の民主・岡田氏、鳩山発言にピリピリ  (1/2ページ)
2009.9.13 00:04

このニュースのトピックス:民主党
 外相就任が内定した民主党の岡田克也幹事長は、鳩山由紀夫代表の発言に神経をとがらせている。鳩山氏は9月下旬に日米首脳会談を予定しており、「核密約」問題や日米地位協定をめぐり軽はずみな発言をすれば、今後の日米関係に深刻な影響を及ぼしかねないからだ。どこまで鳩山氏の「お目付け役」を果たせるか。岡田氏の手腕が問われる。(加納宏幸)

 岡田氏が、鳩山氏の発言の「軽さ」に不審を抱いたのは、社民、国民新両党との連立政権協議中の7日、鳩山氏が「基本政策閣僚委員会」の設置構想を記者団に明かしたことがきっかけだった。岡田氏は与党協議機関の代案として8日に提示する考えだったが、この発言で台無しとなり、岡田氏は事態収拾に追われた。さすがに腹に据えかねたらしく、岡田氏は8日、「鳩山さんはいろいろなことを言うのであまり引用しない方がよい」と記者団に不満をぶちまけた。

 岡田、鳩山両氏には、5月の代表選のしこりがなお残るとされる。岡田氏が鳩山氏から外相就任を打診されたのは3日夜だったが、岡田氏は「分かりましたが、一晩考えさせてください」と即答を避けた。外交交渉でトップの軽はずみな発言は致命傷となりかねない。岡田氏は、軽量級の閣僚としてサポートすることも考えたようだ。

 岡田氏の口が堅く、容易に妥協しない性格は、外交面では武器となる。ルース駐日米大使との会談では「日米同盟にはさまざまな懸案事項があるが、重要なことは30年、50年、同盟関係が持続可能であることだ」と語り、米政権の懸念払拭(ふっしょく)に努めた。9月下旬の鳩山氏の初訪米にも同行し、鳩山氏の不用意な発言に目を光らせる考えだ。

 ただ、新政権の中枢機関となる「国家戦略局」に外相は加わらない方向だ。「岡田外し」ともいえるこの動きに不安を感じたのか、岡田氏は11日、「国家戦略局がすべてを神のごとく決めることはできない。役所の所掌事項まで議論することはない」とさっそく牽制(けんせい)してみせたが、「鳩山−岡田外交」は前途多難といえそうだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板