したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

民主党政権綜合スレ

1018名無しさん:2009/10/19(月) 22:04:17
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009101900613
官房長官「子ども手当、一部地方負担も」=厚労・総務相は「全額国費」要求
 平野博文官房長官は19日午後の記者会見で、中学卒業まで1人当たり2万6000円(2010年度は半額)を支給する子ども手当の財源について「あらゆる選択肢があると思う。全額国費ということもあるだろうし、地方公共団体に協力いただく選択肢もなきにしもあらずだ」と述べ、地方自治体に一部負担を求めることもあり得るとの考えを示した。
 政府は10年度一般会計予算の概算要求で、子ども手当の半額支給分として約2兆3000億円を盛り込んでいる。会見で平野長官は、民主党マニフェスト(政権公約)に、子ども手当を全額国費で賄うとは明記していないと指摘。その上で「子ども手当を子育て支援という格好で出すことで、直接(各家庭の)可処分所得を増やし、各家庭に行き渡ればよい」と語った。
 これに対し原口一博総務相は19日、都内で記者団に対し「(地方の一部負担は)あり得ないことだ」と述べ、あくまで全額負担とすべきだとの認識を示した。
 子ども手当の財源をめぐっては、所管する長妻昭厚生労働相も全額国費を主張。一方、藤井裕久財務相は地方に一部負担を求めることに理解を示しており、政府内で意見が割れている。(2009/10/19-21:44)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009101900860
地方負担「あり得ない」=子ども手当の財源−原口総務相
 原口一博総務相は19日、民主党マニフェスト(政権公約)の柱である子ども手当の財源で、平野博文官房長官が地方負担の可能性に触れたことについて、「なぜこれまでの(自公)政権が不信を持たれたか。後で負担を(地方などに)つけ回してきたからではないか。それを(民主党)政権がやることはあり得ない」と不快感を示した。都内で記者団に語った。(2009/10/19-20:54)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板