したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

情報メディア綜合スレ

469とはずがたり:2018/10/15(月) 08:50:19
なんで自撮りって訳さないんだ?

セルフィは綴りはSelfieだそうな。

死因はセルフィー撮影 259人が完璧な写真求め=国際調査
https://www.bbc.com/japanese/45756245
2018年10月5日

ルーマニアにある、使われなくなった高さ180メートルの煙突。この女性はその頂上で肩車されているセルフィーを撮ろうとし、自分の命を他人の肩に預けた Image copyright Getty Images
Image caption ルーマニアにある、使われなくなった高さ180メートルの煙突。この女性はその頂上で肩車されているセルフィーを撮ろうとして、自分の命を他人の肩に預けた
究極のセルフィー(自撮り写真)を求めた冒険の末、2011年から2017年の間に259人が命を落としている――。2018年9月に発表された国際調査で、そんな結果が明らかになった。

死者数を減らすため、米国立研究図書館の研究者は危険な場所に「セルフィー禁止区域」の設定を推奨している。

禁止区域の設定が推奨されているのは、山の山頂、高い建物、湖など。これらの場所では死者が多く発生している。最も多い死因は溺死、交通事故、落下事故だという。

しかし調査報告書によると、動物に襲われる、感電死、火災、銃火器による死亡も、世界中で多くみられる。

今年7月には、ギャビン・ジマーマンさん(19)がオーストラリア南東部ニューサウスウェールズ州の山頂でセルフィーを撮影中に転落死した。

豪7ニュースのシドニー版は当時、「米観光客、セルフィー撮影中に死亡」との見出しでツイッターに動画を投稿。「カーネル地方の山で転落死した米国人観光客は、米ユタ州出身のモルモン教伝道師、19歳のギャビン・ジマーマンさんだと確認された」と伝えている。

また米カリフォルニア州のヨセミテ国立公園では9月、トマー・フランクファーターさんがセルフィーを撮ろうとして250メートルの高さから転落死している。

今回の調査は、こうした報道内容を分析している。

調査によると、セルフィーに関連した死者が最も多いのはインド、ロシア、米国、パキスタンで、報道された死者の72.5%は男性だという。

過去の複数研究は、誰でも編集可能な百科事典サイトのウィキペディアや、ソーシャルメディアのツイッターからデータを集めていた。研究者らは、この方法では正確な結果が得られないとしている。

今回の調査では、死者数が増加傾向にあることも明らかになった。

2011年にあったセルフィー関連死の報道は3件のみだったが、2016年には報道数が98回まで増加。2017年にも93回の報道があった。

しかし研究者は、セルフィー関連死の正確な数字がこれよりも多い可能性があると主張している。セルフィーが公式な死因として記録されないためだ。

報告書は「セルフィーによる死は過少報告されていると考えられており、本当の問題に対応する必要がある」としている。

「路上で起きるセルフィー撮影中の事故のなかには、交通事故だと報告されるものもある」

「結果として、問題がいかに深刻か正しく認識されていない。なので、セルフィーによる死について責任の本当の所在、本当の原因、本当の理由を評価するのが重要だ。そうすれば適切な介入が可能になる」

(英語記事 Selfie deaths: 259 people reported dead seeking the perfect picture)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板