[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
情報メディア綜合スレ
372
:
とはずがたり
:2017/06/03(土) 12:12:48
pickupと云えばピックアップトラックで見かける単語だがつまみ上げるイメージ。加速性能なんて意味があるとはしらなんだ。
調べてみると行きずりの遊び相手とか逮捕とか簿記の繰越残高とか色んな意味があるらしい。
Car's got a lot of pickup.
http://slangwords.blog.fc2.com/blog-entry-88.html
映画『ブルース・ブラザーズ』から。
"Car's got a lot of pickup."
(かーず・がったぁ・ろっとぶ・ぴっかっぷ)
<発音はこちら>
今回からは、ちょいと懐かしい『ブルース・ブラザーズ』から紹介しましょう。僕のお気に入りのひとつですが、もう30年以上も前の映画なんですね(汗)。
刑務所から出所するジェイク(ジョン・ベルーシ)を、弟のエルウッド(ダン・エイクロイド)が出迎えるシーンからのスタートです。自分の服役中に、弟が車を乗り換えていたことが、ジェイクは気に入りません。その車というのが、パトカーを払い下げた物だったからです。このあたりからジョークの始まりですね。
そこでエルウッドは、船の通過のために中心が上がりはじめた橋(シカゴによくあります)に突っ込んでいき、難なく(笑)飛び越えてしまいます。で、ジェイクが「いい加速してるな」と、その車を認めたのがこのフレーズです。"pickup"は、俗語というよりも口語表現ですが、いろいろな意味で登場しますので、ここで紹介しておくことにしました。このフレーズでは、「加速性能」のことです。また、経済の「好転」の意味に使われることもありますし、集荷した貨物や(車での)出迎え、行きづりの相手やヒッチハイクの人を指す場合にも使われます。
日常会話ではしょっちゅう耳にする便利な言葉なので、覚えてしまいましょう。
ところで、少々文法的なハナシになりますが、このお題の "car" には冠詞がありません・・・、お互い「どの」車のことを言っているのかわかっているわけですから、 "the" が付きそうなものですが、きちんとした文章にするのも面倒という感覚なのだと思います。そういえばジェイクは、刑務所を出るときのサインも、単に「×」を記入しただけ。これは、「自分は文字が書けません」と宣言しているのと、同じ事なんです。
そんなものぐさな兄としっかり者の弟とが繰り広げるドタバタは、今観るとのんびりとはしてますが、まさに娯楽映画です。
あ・・・これ映画を紹介するブログじゃなかったですね・・・(自爆)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板