[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
情報メディア綜合スレ
371
:
とはずがたり
:2017/06/03(土) 12:00:32
探せば見付かるもんだw発音まで付いてるww
で,知りたかったのはその由来だけどもともと "up the creek without a paddle"なる表現があってこれから来てるという事だそうな。
(櫂無しで)川の上にいる→何も出来ないって所か。川に流されるだけならまだしもクソの川だったら川に投げ出されたら悲惨な事になるなw
http://slangwords.blog.fc2.com/blog-entry-92.html
You're really up shit creek.
映画『ブルース・ブラザーズ』から。
"You're really up shit creek."
(ゆー・あー・りぃりー・あっぷ・しっと・くりーく)
<発音はこちら>
場面は前回の続き。なんだか妙に怪しい雰囲気ですが、兄弟でお世話になった修道女(名前がペンギン)とご対面。彼女に、この孤児院は税金を払うことができないために、もうすぐ閉鎖になることを聞かされてしまいます。
そこで兄のジェイク、「5000ドルなんて軽いもんだぜ」と支援を買って出ますが、「汚いお金はダメです」と、ペンギン(笑)にたしなめられてしまいます。で、ジェイクが放った一言が今日のお題。意訳するなら「じゃあ潰れるしかねぇな」というワケです。
"up shit creek" の部分は、もともとは "up the creek without a paddle" です。こちらはノーマル(笑)な口語表現の決まり文句で、直訳するなら「櫂を持たずに川の上流にいる」という意味です。 実際に使う時は、 "without a paddle" の部分は省略されることも多いのですが、"up the creek" だけ覚えていても意味不明になりますので、これはこのまま覚えてしまいましょう。
櫂なしで川下りをする状態というのは、イメージするとお笑いですが、「なにもできることがない状態」を伝える表現としては、これぞ英語とでもいいますか、とてもオモシロイ表現だと思います。
で、これがスラングになったのが今日のお題、というわけでした。「あっぷ・しっと・くりーく」って、なんか語呂も良くて、クールに使ってみたくなっちゃいますよね!でも使うのは、気心知れた仲間うちだけにしておきましょうね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板