[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
情報メディア綜合スレ
279
:
名無しさん
:2016/09/03(土) 18:36:13
http://www.sankei.com/premium/news/160903/prm1609030025-n1.html
2016.9.3 01:00
【小池百合子知事定例会見録】
「シン・ゴジラの庵野監督に、電線をゴジラが取るのはやめてと言ったら…」
《2日午後2時から都庁会見室で》
【冒頭発言】
「最近、この記者クラブの会見は生放送しておられるようで、ちょうど時間に合わせてばっちり来ましたので、これからスタートさせていただきます」
「まず、ご報告がございます。今回、関東にも接近いたしました台風10号でございますけれども、北海道、岩手県など、本当にかなりの被害をもたらしているということでございます。亡くなられた方々へのご冥福を心からお祈りを申し上げ、そしてまた、被害に遭われた方々に対しましても心からお見舞いを申し上げたく存じます」
「現在、総務省消防庁からの要請にもよりまして、東京消防庁からは2隊9名を緊急消防援助隊として派遣をしているところでございます。本当に災害大国と言ってもおかしくないような状況でございまして、いつどこで何が起こるか分からないということかと思います」
「そして、一方で、利根川水系のダムの貯水量でございますけれども、こちらの方は、本日9時から取水制限が全面解除されております。前に私自身が節水へのご協力をお願いするビデオを作らせていただき、また、ご協力もいただいたところでございますけれども、この点につきましては、皆様方のご協力に、まず感謝を申し上げます。そしてまた、水資源の大切さ、改めて感じ取っていただけたのではないだろうかと、このように思っております。引き続き、水は大切にお使いいただきますようにお願いしたいところでございます」
「2点目でございますけれども、都庁内の保育所の事業開始についてお知らせをさせていただきます。かねてより待機児童問題というのは大変大きな話題、課題、問題となってきたわけでございます。そして、この待機児童解消というのは、ある意味、政治、政策として、また行政として、シンボル的な課題となってきたわけでございますけれども、この都庁内の保育所の開設準備が整いました。10月1日、「とちょう保育園」、「とちょう」と平仮名で書きます。「とちょう保育園」として開所する運びとなりました。開所式は9月27日(火曜日)を予定しておりまして、私も出席いたします」
「この保育所では、待機児童解消に寄与するということで、定員の半分は地元、新宿区の皆様方に開放させていただきます。また、残り半分は従業員枠として、事業所内保育所として近隣の企業、ここは新宿のど真ん中でございますので、近隣の企業の方々と都が共同で利用するという形でございます」
「また、働く保護者の方々を強力に支援するために、朝7時からの開所とさせていただきます。早朝に登園なさるお子さんと一緒に朝ご飯を食べることのできる『モーニングカフェ』、そしてまた、手ぶらで通える、紙おむつ、衣服の洗濯サービスなど、これを一種の試みとしてやっていきたいと考えております」
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板