したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

情報メディア綜合スレ

234とはずがたり:2015/09/23(水) 20:57:17
「虐待放置した」10歳女児が児童相談所を提訴した理由
http://news.goo.ne.jp/article/dot/nation/dot-2015092100045.html
07:00dot.

 10歳の女児が、長崎県を訴えた。実母と祖母から虐待を受けたのに、児童相談所が適切な措置を取らなかったとして、慰謝料50万円を求める訴訟を長崎地裁に起こしたのだ。児相にどんな不手際があったのか。

 女児は2010年、自宅で母親に左肩をライターで焼かれるなどの虐待を受けたと主張。治療した病院の連絡を受けた児相は、母親を児相に呼んで指導を始めたが、2回しか姿を見せず、そのまま指導を終えていたという。

 この問題を特報した長崎新聞の報道によれば、女児は母にハイヒールで顔をたたかれたり、母方の祖母から髪をつかまれて引きずられたりもした。母はパチンコに夢中で、帰宅は深夜。食事も入浴も不十分で、自宅はゴミ屋敷状態だった。

 異変に気づいた父方の祖母が児相に相談しても、「証拠がない」と相手にされなかったという。女児は昨年、小学校の担任に相談。学校側が児相に連絡し、女児の一時保護を強く求めたが、このときも応じてくれなかったという。

 長崎県の児相を巡っては、昨夏、佐世保市の県立高校1年の女子生徒が同級生を殺害した事件で、佐世保の児相が、逮捕された女子生徒の精神科医や父親から事前に相談されていたのに放置したとして、当時の所長らが懲戒処分を受けた。

 児相の対応に批判が高まり、事件後は相談者の声に丁寧に耳を傾けるようになった……はずだった。

 女児の訴えは、児相の対応が相変わらず鈍いことを示唆している。だが、今回の件について、児相を所管する県こども家庭課の担当者は、取材にこう答えた。

「当時の状況の聞き取り調査を進めているが、適正な措置がなされたと思っている。裁判では争っていく」

 いずれにせよ、被害者の子ども自身が原告となる例は極めて珍しく、裁判の行方に注目が集まっている。

 NPO法人「チャイルドファーストジャパン」(事務局・神奈川県伊勢原市)理事長で医師の山田不二子さんは言う。

「10歳であれば、自分の気持ちを伝えることができ、訴訟能力があると思う。日本では、保護者は児相の措置に不服申し立てができるが、児相が子どもを守らなかった時に子どもの権利を代弁する制度がない。今回は子ども自身が『なぜ私を守ってくれなかったのか』と訴えた。その不平等な制度に風穴を開ける画期的な訴訟だと思う」

※週刊朝日  2015年10月2日号


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板