[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
情報メディア綜合スレ
232
:
とはずがたり
:2015/09/21(月) 10:19:47
なんと!
米国版寄生獣「ミギー」でなく「ヒダリー」だった!? 漫画の特殊事情が理由
http://mogumogunews.com/2014/07/topic_7553/
岩明均のコミック原作による実写映画「寄生獣」が、2014年11月29日より公開される予定だ。すでに予告動画が公開され、国内外のファンからも期待が高まっている。ちなみに主人公の右手に寄生した生物(パラサイト)の名前は「ミギー」だが、海外版では名前が180度も違うのだ!
なんとアメリカ版では“左右逆”の「ヒダリー」とでもいうべき、「レフティー(LEFTY ※左を意味する「LEFT」から)」という名前になっているのだ。なぜ、そんなことに?
漫画は英語版では右開きではなく左開き。漫画のコマは左から右に流れていく、つまり日本とは逆なのだ。そこで日本の漫画は英語圏で販売されるときは、原稿を左右反転させ(裏焼き)、コマの流れをかえているのだ。
そのため、本来ならば右手にいるはずのミギーが、左手にいるかのように見える。だから名前が「ヒダリー」じゃなかった「レフティー」になっているのだ。
現在は海外版とはいえ、ほぼ反転させなくなっているのだが、「寄生獣」が海外ではじめて売られたころは、まだ反転させられていたために、このようなことになっている。利き手である右手だから意味があるわけだが、主人公の新一が左利きだったと思えば、まあ問題はないのかも。
ちなみに昔の海外版の日本の漫画を読んでみると、みんな左利きになっているのはこういうわけなのだ。
文/編集部
2014.07.17 木
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板