したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

情報メディア綜合スレ

200とはずがたり:2015/02/22(日) 09:22:35

28 :名無しさん:2011/08/24(水) 06:34:12
この掲示板でも利用してた人けっこういるんじゃないすかね
利用者にまで火の粉は飛んでこないと思うけど、類似サービスも休止とかで不便にはなりそう

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110824ddm012040045000c.html
著作権侵害:YouTubeの動画無料ダウンロードサイト、レコード会社が集団提訴

 インターネット上の動画投稿サイト「ユーチューブ(YouTube)」に掲載された音楽動画の無料ダウンロード(DL)を可能にするサイトを開設して著作権を侵害したとして、日本レコード協会に加盟するレコード会社など31社が、東京都世田谷区のサイト運営会社にサービス停止と総額約2億3000万円の賠償を求めて東京地裁に提訴した。

 訴えたのは、日本コロムビアやビクターエンタテインメントなどで、提訴は19日付。

 同協会によると、サイトは「TUBEFIRE」(07年開設)。ユーチューブ上の動画を選んでこのサイトに移すと、動画を無料ダウンロードできる。

 ユーチューブの投稿動画については、運営する米検索大手「グーグル」が規約で禁じてダウンロードできない仕組みになっているが、このサイトはファイルを複製してダウンロードできるようにしていた。

 原告側は、著作権などを有するレコード会社に無許諾で音楽動画を複製・保存し、不特定多数に送信できる状態にすることは、著作権法上の複製権と公衆送信権の侵害に当たると主張している。

 同協会の調査では、5〜6月の約2カ月で約1万ファイルの音楽動画が複製されていたといい、相当する配信料を損害額として算定した。【和田武士】

毎日新聞 2011年8月24日 東京朝刊


30 :とはずがたり:2012/04/24(火) 16:36:12
いったなんと書いてあったんやろ!?

ドラえもんDVDに放送開始当時の不適切な言葉
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120424-OYT1T00073.htm?from=y10

 小学館は23日、「ドラえもん」のDVDに児童向けアニメにふさわしくない言葉が書かれているとして、修正したDVDと交換を始めたと発表した。


 対象は、2011年発売のセルDVD「ドラえもんTVシリーズ名作コレクションDVD ゆめの町ノビタランド編」(発売元・小学館)と、09年発売の同「ドラえもんタイムマシンBOX1979」(同・テレビ朝日、小学館)。共に1979年に放送開始したテレビアニメの初期作品が収められ、その中の作品で、当時の制作関係者が記入したいたずら書きがあることがわかったという。

 3月上旬に視聴者から指摘があり、確認したところ記載が発覚したという。同社はホームページで「当該場面をご覧になり、不快の念をいだかれた方に、心よりお詫わび申し上げます」とコメントを出した。

(2012年4月24日07時20分 読売新聞)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板