したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

情報メディア綜合スレ

194とはずがたり:2014/12/19(金) 22:50:53

2012年06月24日22:02
大飯原発・高浜原発の送電線監視システム 「霧やもや」で電波送れず警報作動 ポイントまとめ
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65812055.html

情報ダダ漏れ ハリウッドと金正恩を敵にしたソニーの末路
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/155836
2014年12月18日

 大規模なサイバーテロに見舞われたソニー・ピクチャーズの「マル秘」情報流出が止まらない。親会社ソニーの平井一夫社長が“畑違い”の映画の描写を巡って現場介入していたことまでバレてしまった。ほぼ毎日、新たなヒミツがネット上に公開される状況で、ソニー内部は上から下まで「次は何だ」と戦々恐々となっている。

「社員の給与や映画の製作予算のほか、封切り前の作品や製作前の映画脚本、多くのハリウッド俳優のパスポート画像や契約書類など、あらゆる機密情報が流出しています。ピクチャーズの女性ボス、エイミー・パスカル共同代表と映画プロデューサーのメールのやりとりもダダ漏れ。<オバマは黒人映画が好きに違いない><アンジェリーナ・ジョリーは才能のない、甘ったれ>と陰で悪口を言いまくっていることも暴露された。この失態にはハリウッドセレブもカンカンでしょう」(ITジャーナリスト)

ピクチャーズは流出情報に基づく報道を控えるよう、全米メディアに要請したが、後の祭り。メディア評論家の美崎薫氏は「ひとたびネットに公開された情報の流出を防ぐのは不可能。“人の噂も七十五日”で、騒ぎが静まるのを待つしかない」と、こう続けた。

「経営不振のソニーには大ダメージです。子会社の映画会社が舞台とはいえ、ユーザーは『世界有数のエレクトロニクス企業なのに、ハッカーの侵入も防げないのか』ととらえる。『かつての世界のソニーの技術力は見る影もない』とのイメージ悪化が、さらなる業績不振を招く悪循環です」

■アナログ時代に逆戻り

 今回のサイバーテロは北朝鮮犯行説が根強い。ピクチャーズが製作し、金正恩をからかった内容の映画が25日に公開が迫り、その上映中止を狙ったとの見立てだ。

「ネットおたくが食いつきそうな下世話な情報を選んで流出する手口はまさに“劇場型犯罪”。ソニー本体に比べ、映画会社ならハッカー対策は緩いだろうし、ソニーも経営悪化で目先の稼ぎを求めるあまり、直接利益にならないセキュリティー管理が後手に回った可能性もある。かなり戦略が練られており、情報戦にたけた諜報機関の関与がうかがえます。いずれにしろ、サイバーテロは貧しい国にとって強力な攻撃手段。いとも簡単に世界企業すら窮地に追い込めるわけで、究極の対策は重要書類のメール送信の禁止など、アナログ時代に逆戻りするしかありません」(美崎薫氏)

 ハリウッドと北朝鮮を敵に回したソニーに未来はあるのか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板