したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【捲土重来選挙】2009年次期衆院選スレ その2

1とはずがたり:2009/04/24(金) 14:50:24

前スレhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/l50
カタコト倉庫の次期衆院選スレ http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2410/1126609657/l50
05衆院選スレ http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/l50
07参院選スレ http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089893576/l50
10参院選スレ http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/l50

4383おま天:2009/08/27(木) 04:40:32
民主320超、自民100前後 朝日新聞中盤情勢調査(1/3ページ)
http://www.asahi.com/politics/update/0826/TKY200908260489.html

 総選挙中盤の情勢について、朝日新聞社は22〜25日に全300小選挙区の有権者を対象に電話調査を実施、全国の取材網の情報を加えて探った。それによると、(1)民主は非常に優勢で、衆院の再議決に必要な3分の2の320議席を得る可能性がある(2)自民は大敗が確実になり、100議席前後に落ち込む見通し(3)公明は小選挙区で苦戦、20台にとどまりそう(4)共産は比例区でほぼ前回並み、社民は小選挙区で善戦、などの情勢になっている。

 調査時点で投票態度を明らかにしていない人が小選挙区で4割弱、比例区で3割弱おり、終盤にかけて情勢が変わる可能性もある。

 民主は序盤の勢いをそのまま維持している。小選挙区では前回の52議席から、一気に220議席を超え240に迫る可能性がある。

 自民候補と競合する263選挙区のうち188で優位を固めたうえ、28選挙区で一歩リードの形勢。さらに、競り合いを展開している33選挙区での上積みを目指している。

 北海道、岩手、新潟、山梨、長野、愛知、滋賀、長崎の8道県では議席を独占する可能性がある。前回1議席しか取れなかった東京で20議席に迫る勢いなのをはじめ、埼玉では15選挙区中14、千葉では13選挙区中12で有利な戦いを進めるなど、都市部では特に強さが目立つ。また、これまで比較的弱かった中国、四国、九州でも議席を着実に伸ばす状況だ。

 比例区でも11ブロックすべてで大幅に票を上積みしそう。調査結果から推計すると、各ブロックでそれぞれ前回から1〜5議席増が見込まれ、全体で90台(前回61)に乗せる可能性もある。

4384おま天:2009/08/27(木) 04:42:08
民主320超、自民100前後 朝日新聞中盤情勢調査(2/3〜3/3ページ)

 一方、自民は小選挙区で優勢なのは18にとどまる。やや優勢なのも6選挙区しかなく、かつてない厳しい戦いになっている。民主の公認候補がいない選挙区では比較的強いが、そこでも26選挙区中5選挙区で、民主の推薦や支援を受けた国民新や社民の候補にリードを許し、さらに2選挙区で社民にややリードされている。1選挙区では無所属に苦戦を強いられている。

 比例区でも前回の77議席を大幅に下回り、過去最低の00年の56議席に届くかどうか微妙だ。

 小選挙区に前職8人を立てた公明は3選挙区で競り合うものの、残りは後れをとっている。比例区と合わせても前回の31議席に届きそうにない。

 共産は比例区で前回並みの9議席前後を獲得しそう。

 社民は、民主との選挙協力の効果で小選挙区で5議席前後の可能性があり、比例区の4議席前後を合わせると、前回7議席を上回りそうだ。

 国民新は小選挙区で3議席が有力になった。比例区ではやや苦戦しており、選挙前の4議席確保に懸命だ。

 みんなの党は小選挙区、比例区で合わせて、選挙前の4議席維持に明るい見通し。

 新党日本は小選挙区で、大地は比例区でそれぞれ1議席を得る可能性がある。

■調査と推計の方法

 全国300の小選挙区を150ずつ二つに分け、22〜23日と24〜25日のいずれも2日間、コンピューターで無作為に作成した番号に電話をかける「朝日RDD」方式で実施した。各選挙区の有効回答の目標数は400。世帯用と判明した番号は全国で計19万338件で、うち13万879人から有効回答を得た。回答率は69%。

 小選挙区では、過去2回(03年と05年)の調査結果と選挙結果から当落の予測モデルを作成。おもに調査による支持模様の強度や、年齢など候補者の属性から各候補者の強さを見極め、当選確率を算出した。各政党別の推計議席は、この当選確率を積み上げたもの。

 比例区でも過去2回の総選挙データから予測式を作成。比例ブロックごとに、調査の支持率から得票率を推計し、誤差幅を見込んでドント式のシミュレーションを行い、獲得議席を求めた。

 選挙区、比例区とも本社取材網による情報も加え、総合的に分析した。

4385とはずがたり:2009/08/27(木) 06:25:45
朝日も景気よい数字っすね〜。

4386とはずがたり:2009/08/27(木) 06:27:43
転載しておきますね〜。
俺の社民10の予想が的中するか!?

5655 名前:おま天[] 投稿日:2009/08/27(木) 02:22:33
取り急ぎ2chの情勢分析スレから。
------------
534 名前:ケーレンの運動 ◆pa63pvgbzI [sage] 投稿日:2009/08/27(木) 02:09:08 ID:N3i77jL4
そろそろまた専売所に偵察行ってきますわー

566 名前:ケーレンの運動 ◆pa63pvgbzI [sage] 投稿日:2009/08/27(木) 02:14:59 ID:N3i77jL4
かってきたでーーーー

とりあえず大見出しだけ
民主320議席獲得も

596 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2009/08/27(木) 02:19:28 ID:N3i77jL4
サンプルは19万338件 有効回答は13万879人(69%)

自民89−103−115
民主307−321−330
公明18−24−30
共産7−9−12
社民3−9−13
国民2−4−8
改易0
大地−−1−2
日本0−1−2
諸派 0
無 3−5−8

左からmin-中心値-max

社民が大躍進してる件について

4387とはずがたり:2009/08/27(木) 07:00:36
【朝日中盤情勢・北海道篇】

北海道2 三井が安定。自民層にも支持拡げる
北海道3 荒井に安定感。共産支持層の大半も取り込み
北海道5 小林がリードし町村が懸命に追う。共産支持層の大半も取り込む。町村は無党派の半数程度にも滲透。
北海道7 仲野が一歩リードで伊東が激しく追う。共産支持層の大部分取り込み。無党派層の5割,自民層の一部も。伊東は無党派の4割
北海道9 鳩山が他候補を引き離し。自民支持層の3割も
北海道10 小平が安定。飯島は苦戦,自民層を纏め切れていない
北海道11 石川が有利な情勢で中川が懸命に追う。無党派層6割程度,共産・公明支持層にも支持を拡げた。中川は自民9割・無党派2割程度
北海道12 松木が有利な情勢で,武部が激しく追う。

北海道自民比例復活争い
伊東(民:一歩リード/自:激しく追う)>武部(民:有利>自:相手を激しく追う)>町村(民:リード/自:懸命に追う)>中川(民:有利/自:懸命に追う)

「一歩リード<リード<有利な情勢」で「激しく追う>懸命に追う」であろうが,だとすると町村と武部が逆かもしれぬ。。

4388とはずがたり:2009/08/27(木) 07:34:43
【朝日中盤情勢・東北篇】

青森1 横山優位。津島は自民層滲透は6割
青森2 江渡と中野渡が競り合う。江渡は自民層をほぼ纏め,無党派層の6割以上。中野渡は民主支持の8割以上
青森3 田名部がやや優位。民主をほぼ固め,共産・社民支持層にも滲透
青森4 木村と津島が互角。木村は自民支持層の9割,無党派層から7割。津島は民主層9割近くに滲透だが女性支持3割程度→やっぱり山内にして津島は比例1位で良かったんちゃうか。
秋田2 金田と川口が競り合い。金田は自民層8割以上を固め農林漁業業者から高い支持。川口は民主支持層の6割以上,無党派の6割。40〜50代の支持が比較的厚い。山本は民主層に滲透していない。
秋田3 京野が頭一つ抜けだし
宮城4 石山が民主層をほぼ固め安定感。伊藤は自民層9割だが無党派層への滲透で差を付けられ苦しい
宮城5 安住が優位。斎藤は自民7割程度
宮城6 小野寺は自民9割以上・無党派7割程度で優勢。菅野は民主の支持層を纏めきれず。
岩手2 畑が支持基盤を固め優位に立つ。無党派は概ね畑と鈴木で分け合い
福島1 石原がやや優勢で亀岡が懸命に追う。石原は民主層9割,亀岡は自民層9割それぞれ固めているが,石原は自民層の一部にも食い込み頭一つ抜けだし
福島2 太田と根本が互角。太田は民主9割・無党派半数以上
福島4 渡部恒が民主9割・無党派6割で安定。渡部篤は小熊に自民層の一部を取られて勢いが見られない。
山形1 鹿野がリードし,遠藤が懸命に追う。鹿野は民主9割で社民層もほぼ纏めた。遠藤は自民8割・公明層からも手堅く支持を得てるが,無党派層伸び悩み。伊藤は公明層に食い込み。
山形2 近藤が優位。自民層の1/3取り込み
山形3 加藤が優勢。吉泉は民主7割取り込み懸命に追う。

比例東北ブロック
自民3〜5→復活は1〜3
江渡@青森2・木村@青森4・金田@秋田2・根本@福島2辺りから1〜3か。
自民が最終盤巻き返すと亀岡@福島1も復活のメ

4389とはずがたり:2009/08/27(木) 08:28:27
茂木が抜け出したみたいですね。三宅は名前が前。

【朝日中盤情勢・北関東篇】

茨城1 福島安定。民主9割・無党派層にも滲透
茨城2 石津と額賀が激戦。石津は民主層をほぼ固め,公明層の一部に食い込む。額賀は自民9割。無党派層へへの滲透は互角
茨城3 小泉が民主ほぼ固め,自民層の一部にも食い込み(中山系?)安定。話しは自民層8割だが無党派層で差を付けられている。
茨城4 高野と梶山が競っている。高野は民主層の大半をまとめ,30-40代で梶山と競り合う。梶山は70歳以上で優位
茨城6 大泉が優位。民主の大半と無党派層の半分以上を受け,30-60代で幅広い支持を受ける。丹羽は70歳以上の支持では大泉を上回り,自公各層を固め懸命に追い上げる。
茨城7 柳田僅かにリード。中村・永岡が懸命に追う。柳田は30-60代で幅広い支持。中村は自民・無党派のそれぞれ4割程度。永岡は自民の半数以上を押さえるも女性の支持が伸び悩み。
栃木1 石森が優位に立つ。民主9割,無党派層半数以上。
栃木4 山岡が安定した戦いぶり。佐藤が懸命に追う。
栃木5 茂木が頭一つ抜け出し冨岡が追う。冨岡は民主7割を押さえるも無党派への滲透で出遅れ。
群馬1 宮崎が優位で尾身激しく追い上げ。民主9割・無党派半分。尾身は自民9割・公明大部分。
群馬2 石関リード,笹川懸命に追う。民主9割・無党派7割。笹川は自民9割近く・公明ほぼ。
群馬3 柿沼先行。谷津懸命。無党派の支持は競り合う
群馬4 三宅と福田が激しく競り合い。三宅が民主9割固め,福田は自民・公明層をほぼ固めた。70以上で福田が優位だが60代以下の幅広い層で競る展開。無党派層も互角に分け合い←すげえ僅差に成りそう。
群馬5 小渕安定。民主層の4割にも滲透。土屋は社民・共産層を固めるが拡がり無し
埼玉3 細川安定。民主大半,自民一部。
埼玉4 神風が他候補に水をあける。早川は公明支持層を固めきれず苦しい。
埼玉6 大島が他候補を引き離す。中根は自公候補を固めきれず。
埼玉9 五十嵐有利
埼玉10 松崎先行。民主9割,共産・社民支持層固める。
埼玉11 小泉安定感。民主支持層・無党派層を固め,自公層半分近くに滲透
埼玉12 本多が優位。
埼玉13 森岡が安定。民主9割・無党派6割。
埼玉14 中野有利。民主9割・無党派7割。

比例
民主10+1〜2,自民6,公明2,共産1〜0,みんな0〜1

残る2議席を民主・共産・みんなで争って居る様だ

自民は佐田の他5名程度。

4390とはずがたり:2009/08/27(木) 08:53:42
保坂と有田,競り合ってます!最終盤になって民主推薦が滲透してきたか?
青木の名前が前に!

【朝日中盤情勢・東京篇】

東京1 海江田優勢。民主9割,無党派半数以上。与謝野は無党派で海江田にやや劣る
東京3 松原優勢で石原やや厳しい。
東京4 藤田一歩リードで平が激しく追う。藤田は民主8割,自民の一部に食い込む。平は自民6割。
東京5 手塚優位
東京8 石原と保坂が激しく競り合う。石原9割固め,無党派層への滲透も半数以上。保坂は社民層固め,民主からも6割の支持を取り付けたが一部石原に流れている
東京9 木内やや先行
東京10 江端が優位に立ち,小池はやや苦しい。
東京11 下村・有田が激しく競る。
東京12 青木と太田が激しく競り合う。青木は50-60代の支持に厚め。太田は自民から6割
東京13 平山と鴨下が互角。無党派の支持も2分
東京14 木村が他候補を引き離す。木村は自民支持層の3割(西川系?)
東京15 東有利
東京16 初鹿が優位
東京17 平沢と早川が激戦。無党派もほぼ二分。早川は民主8割
東京21 長島優位。自民の2割(どこへ食い込み!?)。
東京22 山花リード
東京23 櫛渕民主支持層をほぼ固め,自民層も一部取り込み(どこへ食い込み!?)優位。無党派では両者4割程度

比例
民主:9+0 自民:4〜6 公明:2 共産:1〜2 みんな:0〜1 社民:0〜1

4391名無しさん:2009/08/27(木) 09:31:07
☆☆☆☆☆重要!!☆☆☆☆☆

自民の卑劣なやりかたでいくつかの選挙区で投票所の締切時間が繰り上げられています。投票される場合は投票所の開所時間の確認をしましょう。
すべての投票所が20時まで開所していません。17時で締め切りの投票所が3割以上あります。

4392とはずがたり:2009/08/27(木) 09:36:59
小泉・甘利・河野落としてぇえ

【朝日中盤情勢・南関東篇】

神奈川1 中林先行
神奈川2 三村と菅が激しい戦い。三村は民主固め40代以下の支持が厚い。菅は自公固め,女性からの支持が比較的厚い。
神奈川3 岡本頭一つ抜けだし。小此木は懸命に追う。公明支持層の拡大が伸び悩む。
神奈川4 長島優位。民主層を纏め切れてないが,無党派6割。林は自民支持層固めきれず。
神奈川6 池田安定。上田は自民層を固め切れてない
神奈川7 首藤が他候補に水をあける。
神奈川8 江田がリードし山崎と福田が激しく追う。山崎は民主層を福田は自民層をそれぞれ固められていない。
神奈川11 小泉と横粂が互角。小泉は自公層を固め主婦層から支持。横粂は民主層を固め,事務・技術層にも滲透。←主婦ってやつは。。
神奈川13 橘が一歩抜けだし余りが懸命に追う。橘は40代60代の支持が厚い。甘利は自民層を固め,公明層を固めつつある
神奈川14 本村が民主層固め自民層の一部(県会議長?)も取り込んでリード。
神奈川15 河野と勝又が激しく競る。河野は自公各層を纏め無党派への滲透も図る。勝又は民主層をほぼ固め,社民層にも支持を拡げる。
神奈川16 後藤安定
神奈川17 神山が堅調。民主層ほぼ固め,無党派層5割。牧島懸命に追い上げるも自公層を纏め切れてない。井上は苦戦
神奈川18 樋高先行。民主ほぼ固め自民層一部取り込む(何処に?小川系?)
千葉5 村越先行し薗浦やや苦戦。村越は民主9割近く,自民層2割(←偉い高い。。発奮したか?)
千葉9 奥野優位。無党派7割弱
千葉10 谷田川安定。林やや苦しい。無党派層で谷田川一歩リード
千葉11 金子堅調。
千葉12 中後と浜田が互角。それぞれの9割固め無党派でも競り合い←中後が前だ!
山梨2 坂口先行し堀内,長崎が激しく追う。坂口は民主8割纏め20-30代の支持が比較的厚い。堀内は自民7割,長崎は自民2割に加え無党派3割。←長崎結構ダメダメですね。
山梨3 後藤優勢。民主9割,自民3割(保坂系),無党派7割に滲透。

比例
民主9〜12 自民5〜8 公明1〜3 3議席めに届くか焦点 共産1〜2 みんな0〜1

4393とはずがたり:2009/08/27(木) 10:46:35
相本が後だ。。
田中はやや有利となったが近藤は互角に。

【朝日中盤情勢・北陸信越篇】

新潟2 鷲尾が民主層ほぼ固め近藤をリード。無党派5割。近藤は自民8割も無党派に拡がり欠ける。
新潟3 黒岩が他候補を引き離し。無党派6割。
新潟6 筒井が民主・社民支持層を固める安定的な戦いでリード
富山1 村井やや優勢。民主9割・無党派6割
富山2 宮腰優勢。無党派6割滲透。藤井は社民層固め民主7割。
富山3 橘と相本が激戦。橘は自民8割,公明固め,無党派5割。相本は民主7割30-40代で支持。
石川1 奥田が一歩リード。民主9割,40代以下の支持が厚い。無党派層の支持は馳と互角。
石川2 田中がやや優位に立ち森が激しく追う。田中は無党派の半数以上や男性の6割近くに滲透(←美人票かw)森は連日地元に張り付き,自公を固め,女性の支持を集める。
石川3 近藤と北村が互角。近藤無党派7割。
福井1 佐々木が頭一つ抜けだす。稲田は無党派4割滲透
福井2 糸川と山本が激戦。無党派の支持も互角。糸川は民主8割,社共の支持層にも滲透。山本は女性から6割強
福井3 松宮がやや有利で高木が微かな差で続く
長野1 篠原安定。社民支持層にも支持拡げる。無党派層は小坂と二分
長野2 下条優位。自民層の一部にも。
長野4 矢崎が他候補を引き離し。無党派の半数以上。
長野5 加藤が競り合いから一歩抜けだし。無党派6割。宮下は無党派3割

比例
民 5+1〜2 自3〜5 公1 共産・国新・社民0〜1

4394名無しさん:2009/08/27(木) 12:56:02
朝日の書き方だと
石原伸晃は「リード」くらいしてそうに見えるが
よほど民主支持層が厚いのか

4395とはずがたり:2009/08/27(木) 12:56:46
>>4392
山梨3区以下のように訂正

>山梨3 後藤優勢。民主9割,自民3割(保坂系か?),無党派7割に滲透。

4396片言丸:2009/08/27(木) 13:30:55
ほとんど誰も言及してませんが,今日は産経にも東日本の選挙区情勢が掲載されております。
調査サンプル数が少ないのでどれだけ参考になるか,というところですが。

4397とはずがたり:2009/08/27(木) 13:41:02
【朝日中盤情勢・東海篇】

愛知2 古川が民固め自公の一部にも食い込んだ上無党派の8割取り込んで優位
愛知4 牧がリード。民主9割・無党派7割以上で自民層一部にも食い込み。藤野は自6割
愛知5 赤松安定。民主9割,自民3割,無党派7割。寺西は自民6割。
愛知6 石田が民8割に自民一部に食い込み
愛知7 山尾が共産層にも滲透し優位。
愛知9 岡本が民主ほぼ固め,無党派8割以上固め優位に立っている
愛知10 杉本が有利な情勢。民主9割,無党派半分。
愛知11 古本安定。共産にも滲透。土井は自民8割だが無党派3割弱
愛知12 中根が優位。無党派半数。懸命に追う杉浦は無党派4割弱
愛知13 大西やや有利。無党派はほぼ互角で逆転の可能性も
愛知14 鈴木が民主ほぼ固め,自民層にも滲透した上,無党派層からも7割以上の支持をあつめ有利な情勢。杉田は自民7割と伸びきらず。
愛知15 やや先行する森本を山本が追い上げる展開。森本は無党派5割,山本は無党派3割強。
三重1 中井が有利。民主9割,無党派6割。
三重2 中川が民主9割以上,自公の一部にも食い込み優位。
三重3 岡田安定。自民支持層の半分近くにも滲透。
三重4 森本やや先行。30-40代の支持が厚い。無党派層は田村と分け合い。
三重5 藤田と三ツ矢が激戦。無党派層は支持分け合い
岐阜1 柴橋優位。民主ほぼ纏め,無党派5割。
岐阜2 棚橋と橋本が互角。棚橋は無党派6割。橋本は民主9割以上・社共層も取り込み
岐阜4 金子がやや有利。無党派層は二分
岐阜5 阿知波やや優勢で,古屋が懸命に追う。阿知波は民主固め社共層にも滲透。
静岡1 牧野リードで上川懸命。
静岡2 津川堅調で原田やや苦しい
静岡3 小山有利で柳沢懸命。小山は無党派6割。
静岡4 田村やや先行し望月懸命
静岡7 城内が他候補を引き離し,斉木が激しく追う。城内は無党派7割,自民層や民主層に滲透。斉木は民主6割,片山は自民半数以下。
静岡8 塩谷と斉藤が激戦。塩谷は自公をほぼ固め無党派7割。斉藤は男性の支持厚く民主8割以上


比例
民:11前後・無党派5割 自:6前後 公明3 共産1
最期の1議席を民主と自民で取り合いか。

4398とはずがたり:2009/08/27(木) 15:14:09
玉置@和歌山3の無党派対策が急務か。

【朝日中盤情勢・近畿篇】
滋賀2 田島安定。無党派7割
滋賀4 奥村他候補引き離し。無党派8割。武藤は自民6割
京都1 平先行し,伊吹が激しく追う。平は民主層ほぼ纏め,無党派6割,自民支持層も一部取り込む。伊吹は自民層7割
京都3 泉優位。清水懸命。
京都4 北神リードし田中追う。北神は民主層8割,無党派4割。田中は公明支持層ほぼ抑える。吉田・中川は伸び悩む←中川4番手w
京都5 小原と谷垣が激しく競り合っている。小原は民主8割,無党派6割。←おおっ舞が先だ!
京都6 山井が他候補に水をあけている。民主をほぼ固め,無党派の8割を抑え,自民約3割に滲透。
大阪1 熊田が優位。無党派8割
大阪2 萩原がリードし左藤が追う。萩原は無党派約6割。左藤は公明に滲透するが自民層は川条と分け合う
大阪5 稲見やや有利。無党派半数。谷口懸命。自民層7割,無党派約4割に滲透
大阪6 村上と福島が互角。村上は民主9割,無党派半数。福島は自民8割・無党派約4割
大阪8 中野が先行。大塚は無党派が1割しかなくやや苦しい
大阪10 辻元リード。民主8割,一部自民も。松浪は懸命。無党派3割
大阪11 平野が自民3割,公明層一部も取り込み他候補を引き離し。
大阪12 樽床がリード。自民層にも食い込む。無党派6割
大阪13 西野が優位,白石懸命。民主は6割白石,2割西野。無党派層分け合い
大阪16 盛山が有利な情勢。民主9割,自民層の一部も。無党派層は森山と分け合い。
大阪17 辻が民主支持層をほぼ固め,無党派の半数近くを得てやや有利。岡下は無党派2割
大阪18 中川が優位で中山懸命。中川は無党派6割,男性支持際だつ。中山無党派3割
兵庫1 井戸他候補をリード。無党派7割
兵庫2 向山有利。赤羽は自民7割弱
兵庫4 高橋が優位。自公の一部も取り込む。井上は自公層をほぼ固めたがやや厳しい。
兵庫5 梶原先行。谷は40-60代で支持弘まらず苦しい
兵庫6 市村有利。木挽は公明纏めるも自民層一部取りこぼし
兵庫8 田中が一歩リードし冬柴激しく追い上げ。冬柴は自民層7割に留まり田中に侵蝕されている。無党派層では冬柴がやや強いが田中も踏ん張っている。
兵庫9 西村安定感。無党派5割以上。宮本は無党派4割も民主支持が5割に届かず苦しい
兵庫12 山口が他候補を引き離す。20代で8割以上が特徴的。河本は自民層9割近く固めるも公明層では纏め切れていない。
奈良1 馬淵が他候補を引き離す。森岡が自民支持層の3割近くを馬淵に奪われて伸び悩み
奈良2 滝と高市が激戦。無党派を両者で争う展開
奈良3 吉川リード。70代以上を除く各層で他候補を引き離す。奥野は男性の支持が弱い
奈良4 大西が先行。田野瀬懸命。無党派層は分け合い
和歌山1 岸本が他候補を引き離し。自民層からも約2割。谷本は無党派層2割
和歌山2 阪口が無党派層6割に支持を拡げリード。20-30代で支持の高さ。石田は無党派4割に滲透して懸命に追う。
和歌山3 二階と玉置が激戦。二階は自民9割,無党派6割。玉置は民主9割で共産層にも支持を拡げるが,無党派への滲透は今一。

比例
民…14前後:候補足りない可能性 自…8前後 公…4前後 共…1〜3 社・み…1〜0 日…0

4399とはずがたり:2009/08/27(木) 16:19:39
訂正
>>4392
>神奈川13…余りが× 甘利が○

>>4393
>福井1…佐々木× 笹木○

>>4398
>大阪16…盛山× 森山○

>>4394
そんな風に解釈しないと説明が付かない選挙区,他にもありますね〜。
嘗ての無党派の一部が民主支持層に成ってるのも大きそうな感じです。

>>4396
どっか注目な結果ありました??

4400とはずがたり:2009/08/27(木) 16:52:41
福井が凄い上がってきてる!?
田村・橋本・福井:読売新聞09/8/21>>4117

橋本・福井,田村:毎日新聞09/8/22>>4249

福井・橋本,田村:朝日新聞09/8/27

高知が山口に次ぐ自民党最期の王国となるかも。

【朝日中盤情勢・中国篇】
鳥取1 石破が引き離し。民主3割
鳥取2 湯原安定。無党派7割。赤沢も民主1割食い込むも無党派支持で遅れ。
島根1 細田一歩リード。小室は無党派3割止まりで苦しい。
島根2 竹下がやや先行。野党層の一部も取り込み。亀井は民主8割。無党派層は分け合い。
岡山1 高井がやや優位。
岡山2 津村が引き離し,萩原が追う。萩原は自民7割。熊代は自民一部に支持されるも苦しい
岡山3 平沼と西村が互角の激しい戦い。平沼は無党派7割を抑え,自民の一部にも支持。西村は民主7割固めた。阿部は自民支持5割に留まり伸び悩み。←すげえ!西村めちゃ急激な滲透だ。
岡山5 加藤と花咲が互角。加藤は自民9割,民主8割。無党派の支持を訳ある←民主に延び代ありそう。
広島1 菅川・岸田が激しく競り合い。岸田は無党派4割に留まる
広島3 橋本が優位。増原は公明支持層への滲透が今ひとつ
広島4 空本・中川が互角。無党派ほぼ分け合う
広島5 三谷・寺田が激戦。無党派では三谷がややリード
広島6 亀井が安定。自民層にも食い込む。小島は伸び悩み
広島7 和田が優位。
山口1 高村がリード。無党派の6割程度に滲透
山口4 安倍安定感。無党派6割程度

比例
民…5行きそう 自…4前後(復活は1名前後) 公…2 共・国…0〜1

【朝日中盤情勢・四国篇】
徳島2 高井がリード。社共支持層もおさえている。
徳島3 仁木と後藤田が激しく競り合い。仁木は共産層にも食い込み。後藤田は無党派の半数以上に滲透し郡部で安定し女性の支持が厚め。
香川2 玉木がリード。無党派の7割程度
香川3 大野と米田が激戦。米田は民主9割以上。
愛媛1 永江が混戦から抜けだし塩崎が懸命に追う。無党派層はほぼ半分
愛媛2 村上が頭一つ抜け出した。岡平は民主7割
愛媛3 洋一安定。無党派8割。
愛媛4 高橋,山本が互角。高橋は無党派4割程度。山本は自民7割。桜内はやや苦戦。
高知1 福井,橋本が互角び激戦。田村が続く。福井は農業団体との関係強化も図る。自民6割纏め。橋本派無党派4割に滲透。田村は民主層を固め切れていない。
高知2 中谷優位。無党派8割
高知3 山本と中山が激戦。山本は無党派6割

民:3固め4窺う 自:2,3は微妙 公:1〜0

民主が4取ると自2,公0かぁ。
是非民主4実現を!!!

4401片言丸:2009/08/27(木) 17:08:31
>>4399
サンプル数が少ない(5万以下)ためか,自信なさげな書き方(他紙と異なった結果になったところは適宜ぼやかすなど)が多いです。
あと,これまで連勝してきて地盤の強い(と思われている)自民党議員についてバイアスがあるかもしれません。
最近の調査というわりには,朝日のように,最近の変化を読み込めてない感じですし。

朝日新聞は,他紙に比べると見出しの付け方がうまいなと思いました。
というか,他の新聞は今回,わたわたしすぎで,ちょっと・・・。

4402投票させないつもりか:2009/08/27(木) 17:18:44
http://www.asahi.com/politics/update/0825/TKY200908250358.html
総選挙の投票終了時刻、繰り上げる投票所3割に

30日の総選挙の投票の終了時刻を、本来の午後8時よりも早める投票所が3割に及ぶことが、総務省の25日の発表でわかった。その理由について、自治体側は「期日前投票が浸透してきたことに加え、職員の超過勤務を減らせる」(岩手県大船渡市)などと説明するが、有権者の投票の機会を奪うとの指摘もある。

 発表によると、早めるのは全国5万978カ所の投票所のうち1万5414カ所(30%)。24%だった05年の前回総選挙よりも広がっていた。投票開始を本来の午前7時より遅くする投票所も113カ所(0.2%)あった。

 終了時刻を早める投票所の割合を都道府県別に見ると、高かったのは鹿児島(91%)、秋田(89%)、高知(88%)の順。50%を超える県は13で、05年の7からほぼ倍増した。

 公職選挙法では、特別の事情があれば投票開始時刻を最大で2時間繰り上げ・繰り下げでき、終了時刻も最大で4時間繰り上げられる。

4403名無しさん:2009/08/27(木) 17:29:02
朝日新聞ででヤッシーがリードだが、相変わらず亀井久興がリードされてるか…

4404とはずがたり:2009/08/27(木) 17:49:18
>>4401
成る程〜。解説感謝。
朝日は今回300選挙区を半分ずつに分けてトレンド迄みようとしたのかちょっとやり方他と変えて実験的な試みをしたようですね。
その辺が記事の書き方の自身に繋がったのかどうかは判りませんけど。

>>4403
ですね。競り合いからやや離されましたか

竹下と亀井が激しく競り合う:読売新聞09/8/21 >>4120
 ↓
竹下が亀井をリード。竹下は自民9割,公明7割,無党派4割。亀井は民主6割以上の一方自民には滲透できず:毎日新聞09/8/22 >>4249
 ↓
竹下がやや先行。野党層の一部も取り込み。亀井は民主8割。無党派層は分け合い:朝日新聞09/8/27 >>4400

4405とはずがたり:2009/08/27(木) 18:11:17
>>4383-4405

【朝日中盤情勢・九州篇】
福岡1 松本引き離し。自民支持層にも食い込む。遠藤は公明には食い込むが支持の拡がりに欠ける
福岡2 稲富安定。民主9割・無党派6割。
福岡3 藤田民主9割・無党派6割滲透で有利。太田は農村部で安定も都市部で滲透が見られない
福岡4 民主9割・無党派7割近くの古賀と自民9割の渡辺が互角。共産層は両者に割れている。
福岡5 楠田先行。民主9割以上・無党派7割程度
福岡6 古賀と鳩山が激戦。無党派は6割が古賀。
福岡7 野田がリード。古賀は推薦を求めていない公明層の大部分も取り込む。無党派は両者
福岡8 麻生が優位。無党派にも滲透
福岡9 緒方やや先行。無党派は三原がややリード
福岡10 城井が優勢。無党派5割。西川は公明も十分纏め切れていない。
福岡11 武田がリード。山口は民主の4割程度が他候補に流れる。
佐賀1 原口が有利。自民層にも食い込み。福岡は自民7割だが拡がり見られず
佐賀2 大串が安定。無党派から7割
長崎2 福田が他候補に水をあけ,久間が懸命。男性の2/3から支持←w
長崎3 山田が先行←此処へ来て前へ出た
長崎4 宮島有利。民主層ほぼ固め無党派6割
熊本2 福嶋先行。無党派でも優位に。
熊本3 坂本と後藤が激しく競り,三浦が懸命に追う。坂本は自民6割・後藤は民主7割。三浦は自民に一定。農林漁業者層は支持が割れている。
大分2 重野が一歩リード。民主7割。無党派は概ね分け合い
大分3 横光がやや先行。社民にも支持拡げる。
宮崎1 川村が他候補に水。民主9割,社民にも滲透,無党派の6割近くから支持を集め,自民層の2割強に食い込み。中山に自民4割以上,上杉に約3割が流れ公明票も両者に割れている。
宮崎2 道休と江藤が互角。道休は民主9割,社民にも支持拡がる。無党派層は分け合う
鹿児島1 川内が有利な情勢。無党派は保岡と分け合う
鹿児島2 徳田が一歩リード。打越が懸命に追う。打越は鹿児島でほぼ互角
鹿児島3 松下が優位。民主層を手堅く纏めた他,無党派の半数強。宮路は自公を固めたものの地盤の南薩で優位に立てずにいる。
鹿児島4 皆吉が一歩リード。小里が激しく追う。皆吉は伊佐・姶良・霧島地域でやや優位。小里は出水・阿久根でやや優勢だ←成る程地域対決に持ち込んでるのか。
鹿児島5 森山先行で網屋やや苦しい。網屋は地盤の鹿屋で追い上げ。
沖縄1 下地安定。民主9割・無党派5割。
沖縄2 照屋安定。民主9割・無党派7割
沖縄3 玉城が民主8割・無党派5割で他候補に水。嘉数は自公支持層を纏められず。
沖縄4 瑞慶覧がリードし西銘が懸命。瑞慶覧は無党派7割に支持。

比例
民:8〜11 自:5〜8 公:2〜4 共1前後 社1に届きそう


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板