したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【捲土重来選挙】2009年次期衆院選スレ その2

1とはずがたり:2009/04/24(金) 14:50:24

前スレhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/l50
カタコト倉庫の次期衆院選スレ http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2410/1126609657/l50
05衆院選スレ http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/l50
07参院選スレ http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089893576/l50
10参院選スレ http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/l50

1759千葉9区:2009/07/19(日) 21:06:32
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20090715ddlk03010139000c.html
ゆれる:09衆院選・業界事情/1 建設 /岩手
 ◇「集票マシン」面影薄く 「選挙をやる余裕がない」
 7月11日、盛岡市内で自民党県連の衆院2区選対会議が開かれた。県内4選挙区のうち鈴木俊一氏が自民の孤塁を守る同選挙区、約200人が出席し、打ち合わせをする中に、建設業関係者の姿がなかった。県連役員は「以前から、集まりに姿を出すことはないよ」と話した。

 就業人口の1割が働く建設業界は選挙に力を振るった。「県建設産業政治連盟」として候補を推薦、支援した。小沢一郎氏が93年に離党後、業者の支持も割れたが、父善幸元首相時代からの地盤は強固だった。宮古市の業者は「従業員を休ませて、ポスター張りや集会に動員し、びしっとやったもんだ」と、振り返る。

 ところが、近年は連盟だけでなく13支部も推薦を出さず、自主投票となりつつある。2区も例外ではない。「選挙をする余裕はない」と業者は口をそろえる。経営が悪化しているためだ。

 県発注工事は、財政悪化に伴い減少した。97年度の3802億円をピークに減少に転じ、07年度は1308億円にまで落ち込んだ。県内建設業者は、07年に38件、08年45件と、ここ10年で約400社が倒産している。00年、05年の談合摘発で、入札制度の運用が厳格化していることもある。「入札は利益が出ない額でのたたき合いだ。政治家が介入するすき間はない」「政治家と関係を作れば仕事が得られる時代は、夢物語だよ」と、業者たちは異口同音に話す。

 このせいか、昨秋から衆院選実施が断続的に政治課題に上るのに、県北の業者たちは、鈴木氏側から名簿提出すら求められていないという。後援会幹部は「集票に影響はあるけれど、もう期待できないんじゃないか」と話す。民主党の畑浩治氏陣営も言う。「味方に付けても選挙をやる体力がない」

 一方で、政権交代をにらんで自民から民主に「乗り換える」ような業者の動向もみえない。公共事業の大幅削減を打ち出す民主への不安があるからだ。自民が盛り返した場合を警戒する声もある。民主を支持してきた業者は、言い切る。「必要な生活道などをやれば、民主についていくだろう。だめなら降ろすだけだ」。かつての集票マシンは、一歩離れて政治の行く先を見つめている。【岸本桂司】

   ×  ×

 次期衆院選の日程が8月30日投開票に固まり、県内は選挙ムードに彩られつつある。政権選択が迫られる今回、政党の組織選挙を支えた各業界団体は、どのように動くのか。その「揺れ」を追った。=つづく

毎日新聞 2009年7月15日 地方版

1760千葉9区:2009/07/19(日) 21:07:17
http://mainichi.jp/area/iwate/archive/news/2009/07/16/20090716ddlk03010166000c.html
ゆれる:09衆院選・業界事情/2 農協 /岩手
 ◇3・4区、今回も自主投票 県中央会、民主に接近も
 昨年9月、衆院岩手4区を抱える花巻(花巻市、北上市、西和賀町、遠野市、釜石市、大槌町)、岩手ふるさと(奥州市、金ケ崎町)、岩手江刺(奥州市)の3農協幹部が花巻市内に集まった。「政権与党を推すのが筋ではないか」「やはり現職だろう」。県農協政治連盟(農政連)に伝える次期衆院選の推薦候補を決める議論は、平行線が続いた。03年衆院選以来続く光景だ。

 08年5月に合併した花巻農協のエリアは、3、4区内にまたがる。3区内も同様で、意見がまとまらない。結局4区は3回連続、3区は小選挙区制導入以来5回連続で自主投票となった。長年自民を支えてきた農政連だが、推薦を決めたのは1、2区だけ。県選挙区選出国会議員が民主5、自民1という現状が現れる。

 自民4区候補予定者、高橋嘉信氏の後援会顧問でもある花巻農協の高橋専太郎組合長は苦い表情で言う。「自民はだらしないから一度民主にやらせてもいい、と話す組合員も多い」。3区の自民候補予定者、橋本英教氏陣営は、民主現職が農政が得手でないと見るほか、選挙区内4農協のうち現職を主張したのが1農協であることから、積極的に農家票を狙う。だが、選対幹部は「訴えは伝わっていると思うけど、開けてみなくては分からない」と、東京都議選などで表れた「政権交代」志向の県内波及を不安視する。

 3、4区の民主現職支援を主張した農協にも不安はある。ふるさと農協の幹部は「地元市議のつきあいで小沢(一郎代表代行)さんを推したが、農業問題が解決できると思えない」と複雑な思いも吐露する。

 いろいろな迷いの中、県農協中央会は近年、農水省出身の民主参院議員、平野達男氏との距離を縮めてきた。国とのパイプをつないできた元農相の玉沢徳一郎氏(自民・衆院東北ブロック)は、次期衆院選に出馬しない。今国会に提案された企業参入を進める改正農地法案についても、平野氏に不安をアピールした。民主の修正要求で企業参入のハードルが引き上げられた。中央会の朝倉栄常務は平野氏の参院農林水産委員長就任を祝う会合の写真を手に、「決して無駄にはならない」とつぶやいた。【山口圭一、湯浅聖一】=つづく

毎日新聞 2009年7月16日 地方版

1761千葉9区:2009/07/19(日) 21:08:07
http://mainichi.jp/area/iwate/archive/news/2009/07/17/20090717ddlk03010148000c.html
ゆれる:09衆院選・業界事情/3 郵政研 /岩手
 ◇完全民営化に危機感−−自主投票から民主支援
 一関市、東磐井地区の旧特定郵便局の現役・OB局長らの会合が6月27日、同市内で開かれた。「衆院が解散したら、街頭演説は全部、郵便局の前でやろうと思っているんだ」。招かれた3区の民主党現職、黄川田徹氏は会合を終え、上機嫌で日に焼けた顔をほころばせた。

 前回「郵政選挙」では、民営化に反対する特定郵便局長OBらでつくる「大樹」が、自民党職域支部ながら国民新党を支援した。県内に同党候補がいなかったため、小選挙区を自主投票にした。現役局長も加え、郵政政策研究会(郵政研)に衣替えして臨む次期衆院選では、小選挙区・比例ともに同党と共闘する民主候補を推薦、支援する。

 民主陣営は「郵政票」の獲得ばかりでなく、「実働部隊」としても期待する。2区候補の畑浩治氏は「郵政の方がポスティングするので、それに合わせて街頭演説をしたい」と話す。民主次の内閣で副総務相の黄川田氏は、昨年6月の岩手・宮城内陸地震で被災した郵便局にも顔を出し、良好な関係づくりに精を出す。

 郵政研の今選挙にかける思いは強い。07年10月から10年間は移行期間であり、17年10月に完全民営化する。「政府保有の株式が売却されたら、不採算局は切り捨てられかねない」との危機感がある。民主、国民新、社民の野党3党は見直しを打ち出している。今回、政権交代が実現すれば、完全民営化にまだストップがかけられるとの思いがある。郵政研県東部地区の藤岡信会長(門馬(かどま)郵便局長)も「労組などオール郵政で臨む」と万全の構えだ。

 一方、郵政票を失った自民は苦しい。千葉伝県連幹事長は「郵政選挙から4年を経ているし、以前のつながりを取り戻したいと思うが……」と話す。だが、会合を呼びかけるなど、具体的な行動は起こしていない。

 県内小選挙区で自民議席は2区のみだ。郵政民営化法案に賛成した自民2区現職の鈴木俊一氏には、法案成立直後、当時の県東部特定郵便局長会が、顧問を辞めるよう求める「絶縁状」を出したこともある。郵政研県南地区の境真会長(一関台町郵便局長)は「宣言」した。「長年世話になったが、今回は鈴木さんには休んでもらう」【山口圭一】=つづく

毎日新聞 2009年7月17日 地方版

1762千葉9区:2009/07/19(日) 21:08:56
http://mainichi.jp/area/iwate/archive/news/2009/07/18/20090718ddlk03010053000c.html
ゆれる:09衆院選・業界事情/4 商工団体 /岩手
 ◇規制緩和で結束壊れ 「今回は光と影見抜く」
 JR盛岡駅前の県内最大のタクシープールで、数人の運転手が談笑している。常時約80台が1〜2時間、乗客を待つためだ。輪の中の一人、老舗タクシー会社の男性運転手(58)が冗談めかして言った。「自民党が駅前で街頭演説やったら、石を投げつけようかって話になる。暴動が起きても仕方ないぞ。それほど状況は、きつい」。

 タクシー業界は、自民党の職域支部を持つ。だが、小泉政権の構造改革による「痛み」をきつく受けてきた。02年の道路運送法改正施行に伴う規制緩和で、各地でタクシーの供給過剰と過当競争による運賃値下げが起きた。盛岡市周辺は10社が新規参入した。歩合制の運転手は手取り賃金が半減し、労働は長時間化した。

 自民支持の老舗会社長は「規制緩和の評価は一言では言えない。不況と重なり地方に弊害が出た。これからも支援は続けるが、今の党内の混乱ぶりを見ると、選挙情勢は厳しそうだ」とぼやく。

 政権与党支持の県内商工業団体は、選挙運動をほとんどしなくなっている。県内の国会議員選出状況ばかりでなく、タクシー業界のように「痛み」に伴う疲弊も大きい。盛岡商工会議所会員でつくる盛岡商工連盟は、07年の衆院1区補選で、県内商工会員の県商工政治連盟は、05年衆院選以降、自民、民主双方の候補に推薦を出している。次期衆院選も同様の考えで、実質自主投票となる。

 県議の一人は「昔は産業に規制があって、選挙をするメリットがあった。構造改革、規制緩和で動機がなくなり、業界の結束は壊れた」とみる。

 「選挙の結果をみて、どうするか決めるということだ」と、県トラック政治連盟の事務局担当の佐藤耕造さんは苦笑した。業界は、高速道路料金の「休日上限1000円」に伴い乗用車が増加し、運転手は休憩が取れず、渋滞にほんろうされた。だが、民主の唱える道路特定財源の廃止や高速道路の無料化は、現状を一層悪化させるとも考える。どちらかを支持できる状況にないのだ。

 迷いに揺れる中、県商工政治連盟の永井英治常任委員は自省も込めて言う。「前回選挙では、規制緩和の光と影を見抜く力がなかった。今回は、マニフェストをよく読んで見極めたい。4年間のごたごたで、私たちも少しは成熟したかな」【狩野智彦】=つづく

毎日新聞 2009年7月18日 地方版

1763千葉9区:2009/07/19(日) 21:09:39
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20090719ddlk03010003000c.html
ゆれる:09衆院選・業界事情/5止 医療・福祉 /岩手
 ◇社会保障抑制で苦悩−−政党や候補にアンケートも
 県医師連盟や県歯科医師連盟は昨秋、小選挙区の自民候補に推薦を決定した。とりわけ、厚生政務次官や衆院厚生労働委員長などを歴任した2区の鈴木俊一氏は、業界のため活動してくれる議員として重視する。医師育成や医療体制保持のため、改革の名の下に進められる社会保障費抑制を解除したいからだ。

 「全面支援します」。15日、盛岡市内の県歯科医師会へあいさつに訪れた鈴木氏に箱崎守男会長は約束した。日本歯科医師連盟の堤直文会長らも2区入りを計画する。1区の高橋比奈子氏も「医療福祉が分かる」として強力に支援する方針だ。高橋氏の後援会副会長を務める県歯科医師連盟の小山田勇樹常任理事は「仮に野党でも、議員になれば質問できる」と期待する。

 長年自民を支えた業界組織が、自主投票などと離れていく中、両連盟の動きは際立つ。千葉伝県連幹事長は「長年の実績がもたらしたものだ。ありがたい」と話す。

 社会保障費抑制で苦しむのは医療ばかりではない。「郵政選挙」後、障害者に施設などの利用料負担を求めた障害者自立支援法が成立した。介護保険も00年の制度開始後、2度報酬が引き下げられるなど、施設は人材確保や運営苦にあえぐ。

 奥州市水沢区の知的障害者授産施設「ひまわり園」は、障害者自立支援法施行後、国から出る報酬が約2割減り、辞めた正職員の穴はパート職員で補充するなどした。当初より額は下がったものの、利用者に負担を求める苦痛も続く。

 「さようなら」、一日の仕事を終えて帰途につく利用者たちを職員が見送った。施設長補佐で、きょうされん岩手支部事務局長の高橋モリコさんは、見送りの笑顔を収めて言った。「支援法を廃止し、障害者の自立とは何か、一から制度を考える必要がある」

 だが、福祉団体は、選挙への組織的関与や特定政党支持をしない姿勢を、次期衆院選でも変えていない。こうした中、DPI(障害者インターナショナル)日本会議(東京都)など、一部で政党や候補に福祉についてアンケートを取ろうという動きがある。DPIの尾上浩二事務局長は言う。「前回衆院選で、こういう現状を有権者が考えられただろうか。各党のマニフェストを見た上で質問を作り、しっかり政党の考えを有権者に示したい」【山口圭一、岸本桂司】=おわり


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板