したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

蟲づくし・禽づくし・獣づくし・魚づくし

620とはずがたり:2016/09/09(金) 17:16:48

キリン、夜間に「ハミング」で意思伝達か
2015年09月24日 09:47 発信地:ウィーン/オーストリア
http://www.afpbb.com/articles/-/3061046?utm_source=yahoo&utm_medium=news

【9月24日 AFP】ライオンは「ガオー」とほえ、オオカミは「ワオーン」、ゾウは「パオーン」と鳴く──では、キリンはコミュニケーションを取るのに、どのような「鳴き声」を発するのだろうか。この疑問に対し、23日に発表された最新の研究結果は、キリンは夜にだけ「ハミング」すると示唆している。

?キリンは他の類似する動物種と異なり、おそらく首が長いために、音声によるコミュニケーションが得意ではなく、たまに鼻を鳴らしたり短くうなったりする程度で、それ以上に意味のある音声は発していないと考えられていた。

?だが、オーストリア・ウィーン大学(Vienna University)のアンゲラ・シュテーガー(Angela Stoeger)氏率いる研究チームは、欧州にある3か所の動物園で947時間に及ぶ録音を実施。そして、録音された音源の中にキリンが「豊かな調和的構造」を持つ鳴き声を発している事例を発見した。

?英科学誌「バイオメドセントラル(BioMedCentral)」に発表された研究論文によると、このような音声の大半は、夜間に発せられていた。動物園の飼育係らでさえ、このような音をこれまで聞いたことがないと話しているという。

?さらなる研究を重ねる必要があるが、この「ハミング」は、群れに属するキリンたちが、夜間に互いの姿が見えなくなる時にコミュニケーションを保つ助けになっている可能性があることを、今回の結果は示唆している。(c)AFP


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板