[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
蟲づくし・禽づくし・獣づくし・魚づくし
602
:
名無しさん
:2016/06/26(日) 09:46:56
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060300513&g=int
東アジアと欧州で家畜化?=オオカミから犬、別々に-DNA解析で新説・国際チーム
野生のオオカミが人に飼いならされて犬になったのは狩猟採集社会から農耕社会に移行する前の時代で、東アジアと欧州で別々に家畜化した可能性があると、英オックスフォード大などの国際研究チームが3日付の米科学誌サイエンスに発表した。
研究チームは、欧州では約1万5000年前まで、東アジアでは約1万2500年前までに犬が生息していたことが遺跡の発掘物から裏付けられると指摘。ユーラシア大陸中部では、8000年以上前に犬がいた証拠が見つかっていない。
1万4000年前から3000年前の計59匹の犬について、細胞小器官ミトコンドリアのDNAを解析したところ、東アジアと欧州で別々に家畜化が起きた後、東アジアの犬の一部が6400年前までに、人の集団とともに欧州に流れ込んだ可能性があることが分かった。
犬の家畜化が起きた場所をめぐっては、東アジア説や中東説、欧州説が提唱され、はっきりしない。今回の解析結果はこれらの説をまとめて説明できる可能性があるが、今後非常に古い犬の化石が見つかったり、DNA解析の精度が向上したりすれば、見直される場合もあるという。(2016/06/03-14:21)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板