したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

蟲づくし・禽づくし・獣づくし・魚づくし

597とはずがたり:2016/06/13(月) 12:05:50
いいこんだ♪

絶滅したはずの昆虫、60年ぶりに三重で確認
http://www.yomiuri.co.jp/eco/20160604-OYT1T50054.html?from=yartcl_outbrain1
2016年06月04日 10時31分

 三重県内では絶滅したとされていた昆虫「ハマベゾウムシ」(コウチュウ目ゾウムシ科)が、約60年ぶりに県内で発見された。

 津市の県総合博物館で4日〜7月31日、標本が展示される。

 ハマベゾウムシは体長5ミリ程度で、浜辺に打ち上げられたアマモをエサとしている。1956年に津市の阿漕浦あこぎうら海岸で日本で初めて発見され、北海道と本州、九州に生息する。県内では58年から生息が確認されず、県のレッドデータブックで「絶滅種」とされた。アマモの減少が原因とみられる。

 発見したのは津市の昆虫研究家。昨年7月に愛知県の知多半島で発見されたため調査していたところ、今年5月中旬、県内の海岸で多数生息しているのを確認したという。再発見された4個体と60年前に確認された標本を展示する。

 同博物館は「アマモの藻場が回復してきている可能性がある。生物多様性の解明に貢献する貴重な資料」としている。観覧無料。問い合わせは同博物館(059・228・2283)。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板