[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
蟲づくし・禽づくし・獣づくし・魚づくし
52
:
とはずがたり
:2009/10/27(火) 18:41:53
すげえすげえ。
信天翁は鈍重そうで飛ぶのが苦手が印象だったけど鳥島から聟島に雛移送する必要ない位行動範囲広いですやん。
繁殖地ぐらいもっとあちこちで造っても良さそうなものなのに。純粋にはぐれて迷い込んだだけか??
小笠原のアホウドリ、米で確認 移動2万6千キロ
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009102701000166.html
小笠原諸島・聟島から巣立った国の特別天然記念物のアホウドリが、米国カリフォルニア州サンフランシスコ南西約80キロの海上で確認されたことが27日、分かった。移動距離は2万6千キロ以上とみられている。
環境省によると、巣立ったアホウドリは衛星で追跡しているが、国外で目視で確認できたのは初めて。
アホウドリは、現地の研究員が11日(日本時間12日)に発見。写真撮影にも成功した。足輪や装着した衛星発信機から、聟島のアホウドリと特定した。カムチャツカ半島やアラスカ湾、カナダなどを経て、米国まで移動したとみられる。
見つかったのは雌で、アホウドリの繁殖地を分散させるために山階鳥類研究所(千葉県我孫子市)が伊豆諸島の鳥島から聟島に移送したひな15羽のうちの1羽。約3カ月人工給餌した後、5月までに15羽すべてが巣立った。
2009/10/27 09:56 【共同通信】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板