したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

蟲づくし・禽づくし・獣づくし・魚づくし

47とはずがたり:2009/09/14(月) 14:16:56

効果有るんですねぇ。その内に知恵付けて馴れちゃいそうな気もするけど。。

実家の猫よけは全く効かない。。orz
堂々と庭に侵入して糞をしてくので女性陣(女房と義母)は激怒ちう。

先日は仔猫2匹の住処になってごろにゃんとひなたぼっこなんかしてたので追い払うと下水管の中に逃げ込んだ(これが気に入って住処にしたみたい)ので入口塞いで暫く閉じこめてたまに水攻めしたりして此の家には近づいては行けないんだよと優しく教えてあげた後に,解放したらその後は来なくなりました。
仔にゃんの癖に水をだばだば流し込むと「ふかっ」と一人前の威嚇の声あげたりしてました。ホントは餌付けしたい位に可愛いかったんだけど。。
閉じこめてる間,母親猫が何度も様子見に来てました。あんな仔猫は可愛いのになんでおかん猫はあんなふてぶてしくなるのであろうかねぇ。

サル撃退にオオカミのおしっこ 新名神高速道で効果
09/13 15:43
http://www.shizushin.com/news/culture/topix/2009091301000292.htm

 高速道路や料金所に侵入するサルに悩まされてきた中日本高速道路会社(名古屋市)がオオカミの尿を使った米国製商品でサルを撃退、効果を挙げている。
 同社によると、新名神高速では開通後約1年間でサルがひかれるなどの事故が7件発生。料金所に乗り込んできたり、桑名保全・サービスセンター(三重県)近くで暴れ、車のタイヤがかじられることも。パーキングエリアの残飯を狙っているとみられる。
 同社はフェンスをかさ上げし、さらに電気を流すことを検討したが、担当者が「ウルフピー(オオカミの尿の意味)」という商品を知り「半信半疑」ながら3月に導入。
 新名神の土山サービスエリア(滋賀県)周辺約2キロのフェンスに、約50ミリリットルを入れた穴開き容器を数メートル間隔でぶら下げると、サルの侵入がなくなり、ふんも見られなくなった。成分は100%オオカミの尿で、3・8リットル入りボトル(約4万円)で1カ月分という。
 サルなどは天敵オオカミのにおいを嫌う習性があり、米国の国立公園では約20年前から利用。環境省も山梨県でシカの食害から希少植物を守るため試験的に使っている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板