[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
蟲づくし・禽づくし・獣づくし・魚づくし
426
:
とはずがたり
:2015/03/14(土) 02:03:31
猫はニオイではなく視覚でご飯を探している
http://news.goo.ne.jp/article/freshers/bizskills/freshers-0000001077.html
マイナビスチューデント2015年3月13日(金)19:01
イギリスのリンカーン大学の獣医行動学研究者により、猫科の動物はニオイよりも視覚に頼って、食べ物を探していることが判明したそうです。この研究チームは猫の行動について研究を続けていて、『飼われている猫の生物学と行動学』(The Domestic Cat: The Biology of its Behavior)というジャーナルを発表しています。
この研究は、食べ物の写真とニオイを放つものを2つに分けて迷路の中に設置し、そこに猫を入れる実験によって証明されました。6匹の猫が実験されたのですが、その内の4匹の猫が写真のほうにに惹きつけられたとのこと。
そうすると、猫は鼻が利かないのか?と思われるでしょうが、実は人間に比べ16倍の嗅覚を持っているのだそうです。猫は、嗅覚が優れているけれど、視覚のほうに頼る傾向があることが分かったのです。
その他にも、猫の不思議な行動が紹介されています。
狭い箱に無理矢理入り込んで、眠るのはなぜなのか?猫は一日に18〜20時間眠っています。そのためには、自分を安全にガードできる、誰にも邪魔されない、暗い場所が必要なのです。箱に収まることによって、自分だけのスペースが確保できたような気持ちになって落ち着くのだそうです。
野生の習性なのだとか。
そして、猫がしっぽをまっすぐ上に立てながら近付いてくるのは、親愛の情を込めた挨拶であることや、両耳を後ろに伏せているときは、何かに怯えている、などといった基本行動についての説明動画も配信されています。
参考:Cats follow their eyes rather than their nose: Domestic felines search for food using VISION rather than smell
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2972550/Cats-follow-eyes-nose-domestic-felines-search-food-using-VISION-smell.html
#ixzz3TGJMTo1Z
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板