[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
蟲づくし・禽づくし・獣づくし・魚づくし
224
:
チバQ
:2012/11/07(水) 21:36:10
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20121106-OYT8T01451.htm
福山市立動物園 猛獣繁殖挑む
繁殖が期待されるアムールヒョウ(福山市立動物園で) 福山市立動物園は、野生では約30頭しかいないとされる絶滅危惧種アムールヒョウなど、猛獣の繁殖に取り組み始めた。アムールヒョウの繁殖が成功すれば国内では2008年の広島市安佐動物公園以来となる。同園は「種を保存する活動は動物園の大事な役割」と努力を続けている。(河部啓介)
同園は、昨年4月に猛獣舎を創設。アムールヒョウのほか、アムールトラ、ライオン、ピューマなどを飼育し、目玉スポットとして人気を集めている。その中の数種が、繁殖に最適な年齢に達したため、本格的に取り組むことにした。
アムールヒョウは、イギリスから輸入したアニュイ(雄、4歳)と、安佐動物公園から借りているピン(雌、3歳)の2頭がいる。9月から、ピンの発情の周期(約1か月)に合わせて2頭の同居を試み、互いの関心を高めるように環境を整えている。
昨年4月、日本動物園水族館協会は、福山市立動物園の杉之原鉄郎・飼育担当次長をアムールヒョウの種別調整者に任命した。種別調整者は協会加盟の各園と調整して血統登録を行い、長期的な繁殖計画を立てる。
アムールヒョウは、神戸市立王子動物園(神戸市)などで計8頭が飼育されている。1回に2、3頭を出産するため、成功すれば、別の動物園に貸し出し、繁殖の機会を広げることができる。杉之原次長は「子供が生まれたら、海外から1頭を輸入するなどして、異なる血統を国内に取り入れたい」と目標を語る。
同園は8月からピューマの繁殖にも挑戦し、1、2年後にはアムールトラでも始める予定。藤井哲朗園長は「ペアの相性などは生き物のことなので見守るしかないが、繁殖しやすい環境作りに力を入れていきたい」と意気込んでいる。
(2012年11月7日 読売新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板