[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
蟲づくし・禽づくし・獣づくし・魚づくし
200
:
とはずがたり
:2012/07/21(土) 23:38:56
我が家の庭はテントウムシが大量発生中。とはいっても草食のニジュウヤホシテントウで茄子科が大好きな害虫である。殺しても殺しても増えて庭の馬鈴薯とミニ蕃果の葉っぱが食い尽くされとる。。
テントウムシは草食の方が肉食系で大量発生して獰猛に葉を食い尽くす。。肉食のナナホシテントウなんかはこれに較べて大量発生しないし色は鮮やかだしアブラムシ喰う益虫だし紳士である。
ニジュウヤホシテントウ
http://www.insects.jp/kon-tentounijyuuya.htm
テントウムシダマシ
http://www.flowers-beauty.com/010_life/tentoumushidamashi/tentoumushidamashi_10-01.htm
'12/7/19
広島県がカメムシ注意報
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201207190005.html
広島県は18日、果樹に被害を与えるカメムシ類が大量に発生する恐れがあるとして、県内全域にことし初めての注意報を出した。市町や生産者団体に、農園の見回りや早期の防除を呼び掛けている。
チャバネアオカメムシ▽ツヤアオカメムシ▽クサギカメムシ―の3種。化学物質でカメムシをおびき寄せる方法で調査したところ、東広島市安芸津町で4月〜今月15日に平年の2・2倍、世羅町で5月〜今月15日に1・5倍が捕獲された。
ナシやモモはカメムシに果汁を吸われると実が変形する。2010年の大量発生では、世羅町の農園では収穫したナシの25%が被害に遭った。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板