[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
蟲づくし・禽づくし・獣づくし・魚づくし
195
:
チバQ
:2012/06/15(金) 00:11:38
名前を付けるのはイイ(観光面でメリットあるでしょう)が「番号ではかわいそう」って理由はどうなの?
他の個体はかわいそうではないのか?
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20120614-OYT8T00120.htm
脱走ペンギン「番号ではかわいそう」
名前公募、来園者の思い通じる
群れから離れることも多い「337番」(左上、都立葛西臨海水族園で) もう「337番」とは呼ばせません――。約80日間の「逃亡生活」の末、無事保護されて再公開中の都立葛西臨海水族園のフンボルトペンギン(オス)に、公募で新たに愛称が与えられることが決まった。同園を突き動かしたのは来園者たちの熱意。「識別番号なんてかわいそう」「名前で呼んであげたい」などの声が、「135羽いる中で、彼だけを特別扱いするわけには……」と消極的だった同園を翻意させた。(川口崇史)
■自由が恋しい?
「1羽だけ離れていて、脱走を考えていそう。自由になりたいのかな」。再公開初日の今月7日、修学旅行の女子生徒(15)は337番を心配そうに見つめていた。東京湾での気ままな生活の名残か、これまで群れには加わらず、1羽でいることが多かった。
久しぶりに多くの人間の視線にさらされるストレスもあって、再公開から2日間はエサを受け付けなくなったが、最近は落ち着きを取り戻し、仲間たちにも、ようやくなじんできているという。
■再発防止は万全
同園ではこれまで、飼育する135羽のペンギンを識別番号で呼んでいた。しかし、337番について来園者から「名前はあるんですか」と聞かれることも多く、公募することを決めたという。来園者数アップにつなげるため、応募は来園者に限定したい考えだ。
同園は来園者数がここ数年でピーク時の半分以下。しかし、脱走劇で注目を集め、公開後の週末の来園者は約1000人も増えた。関係者は337番に「人気者になってほしい」と期待を寄せる。
一方、同園では入念に再発防止策も講じている。脱走経路とみられる、展示場の岩山の上に土のうを積んで壁を作り、外壁のフェンスと地面との隙間もネットでふさいだ。
同園が飼育するフンボルトペンギンは国内最多。全ペンギンのチェックは年1回だったが、脱走劇を機に、月に1回に変更し、飼育担当が巣穴の中もくまなくのぞいて数の確認を行うようにしたという。
都立葛西臨海水族園は、フンボルトペンギンの名前を原則的に来園者から募るとしている。募集期間、募集方法などはこれから決める。問い合わせは、同園(03・3869・5152)へ。
(2012年6月14日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120613-OYT1T01021.htm?from=popin
逃げ出しペンギン「337番」の名前募集します
群れに復帰した脱走ペンギン(東京都立葛西臨海水族園で) 東京都立葛西臨海水族園は、今年3月に水族園から逃げ出し、約80日後に保護されたフンボルトペンギンのオス(1歳)に名前を付けることを決めた。
来園者から募り、同園で選考する。募集期間や募集方法などは未定。
同園に135羽いるフンボルトペンギンは、どの個体も名前がなく、“脱走”したペンギンは識別番号の「337番」と呼ばれている。最近では337番目当てで同園に来る人も多いという。都は「今、最も話題のペンギン。ふさわしい名前をつけてほしい」としている。
問い合わせは同園(03・3869・5152)へ。
(2012年6月13日20時27分 読売新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板