したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

蟲づくし・禽づくし・獣づくし・魚づくし

10とはずがたり@転載:2009/04/24(金) 14:35:53
9 名前:とはずがたり[] 投稿日:2009/02/17(火) 01:06:11

宇宙スレかなぁ。。

地震発生トカゲが探る 電磁波に反応?
http://mytown.asahi.com/toyama/news.php?k_id=17000000902140003
2009年02月14日

展示されているフトアゴヒゲトカゲ。電磁場を当てると尾を立てる回数が増えるという=富山市古沢

京大院生の研究に協力
 富山市ファミリーパーク展示

 富山市古沢の市ファミリーパークに、オーストラリアに生息するフトアゴヒゲトカゲのメス3匹が展示されている。この3匹は、トカゲの行動と地震の関連性を検証する研究用。京大大学院3年で医学研究科探索医療センター検証部所属の西村勉さん(31)が、全国各地にトカゲを置いてデータを蓄積しているのを、同園の山本茂行園長が知り、協力することになった。

 西村さんは「大地震前に動物が暴れた」といわれる現象を科学的に検証している。07年3月から1年間、大地震前に発生するという電磁場を、トカゲに毎日12時間当てて、尾を立てた回数を集計。電磁場を当てた3匹は1日平均16回前後、当てなかった3匹は5回程度と、回数に差が見られた。

 そこで西村さんは、大気圧などの環境の違いによる反応を調べるため、愛知県の日本モンキーセンターや京都府の自宅、愛知県の友人宅など数カ所にトカゲを置き、尾が反応する要因の調査を始めた。

 今年1月から同園に展示されているのは全長約40センチの3匹で、期間は1年間の予定。午前9時〜午後7時に、近くに設置したカメラが1分間隔で3匹を自動撮影し、西村さんの元にデータを送信。尾を30度以上立てた回数を集計している。

 2月上旬の浅間山の噴火は遠すぎて、反応は見られなかったという。西村さんは「動物だけで予知は難しいが、参考データにはなるはず。富山でどんな反応が見られるか注目したい」と話している。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板