したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

旅客船・高速船・フェリー等のスレ

473とはずがたり:2018/09/20(木) 15:02:37
秋田港は定期フェリー用の旅客ターミナルのほかに、今年4月にクルーズ船専用の旅客ターミナルを完成させ、ダイヤモンドプリンセスの寄港日から運用を開始した。「あきたクルーズ号」も秋田港の魅力アップ策のひとつといえる。

仙台港のクルーズ船アクセス列車も仙台、および松島の魅力に貢献するだろう。空港アクセス手段として鉄道が注目されてきたように、港湾アクセス手段として鉄道が注目されている。

鉄道と相性の良い港湾はほかにもある
鉄道と船舶はもともと相性がよかった。日本の鉄道開業は横浜港と都心を結ぶ路線だったし、日本の近代産業は製品を鉄道で港まで運び、船積みされて輸出された。明治時代から戦前まで、新橋―敦賀港(金ケ崎)間に「欧亜国際連絡列車」が運行され、ウラジオストク便を介してシベリア鉄道に接続した。

秋葉原に貨物駅ができた理由は神田川の船便と接続するためだった。そもそも、国鉄でも青函連絡船、宇高連絡船などを運航して鉄道と船便を連携し、長距離輸送を担ってきた。

国内交通は海や河川の船から鉄道へ置き換わっていく。船と鉄道は競合関係となってしまったけれど、クルーズ船との接続は協調関係への回帰だ。それは長距離列車と航空便の競合関係が落ち着き、空港アクセス列車によって航空便と鉄道が協調関係を築く過程に似ている。

現在も鉄道アクセスに優れた港はある。たとえば広島市の宇品港は路面電車のターミナルが隣接し、瀬戸内の離島との定期便と接続している。安芸の宮島へはJR西日本の子会社、JR西日本宮島フェリーが鉄道連絡船を引き継いで運行しており、現在も青春18きっぷで乗船可能だ。

室蘭 室蘭駅徒歩15分
函館(港町埠頭) 五稜郭徒歩40分
函館(西埠頭) 市電大町埠頭徒歩15分
小樽(第3号埠頭) 小樽徒歩15分
小樽(勝納埠頭) 小樽築港徒歩20分
青森 青森駅から徒歩18分
仙塩港石巻港区 虻田駅より徒歩30分
秋田 徒歩15分
大湊 徒歩20分
横浜 日本大通り徒歩7分
新潟 新潟駅より徒歩30分
伏木富山港 伏木駅万葉2号3号岸壁迄徒歩15分
名古屋港(ガーデン埠頭) 名市交名港駅徒歩5分
名古屋港(金城埠頭) 金城埠頭駅徒歩10分
鳥羽 徒歩5分
大阪 大市交大阪港駅徒歩5分
神戸 ポートターミナル隣接
宇野 徒歩5分
高松 徒歩3分
北九州 門司港駅徒歩7分
博多 博多駅徒歩40分
長崎 長崎電軌大浦海岸通電停徒歩5分
佐世保 隣接
三隅 隣接

(とは註:宇高連絡船に比して青函連絡船関連駅が不便になってるな)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板