[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
バイオ燃料・エタノール・新エネルギースレ
4246
:
とはずがたり
:2020/06/25(木) 20:53:39
電源開発 稚内の風力発電建替を計画 総事業費45億円
https://e-kensin.net/news/110184.html
2018年10月29日 07時00分
電源開発(東京都中央区銀座6丁目15の1、渡部肇史社長)は、仮称・新さらきとまない風力発電事業を計画している。稚内市内にある、さらきとまないウィンドファームの建て替えで、現状と同じ最大出力1万4850㌔㍗を想定。工期は3カ年で、総事業費45億円を見込む。着工時期は未定だが、中期経営計画で2025年度末までの営業運転開始を目標に掲げている。
風力発電機の更新と最新機種の導入によって事業の高効率化を図る。さらきとまないウィンドファームは単機出力1650㌔㍗の風力発電機9基を設け、01年12月に営業運転を開始した。
環境影響評価方法書の縦覧を23日から始めた。準備書や評価書、工事計画の届け出などを経て着工する。
計画によると、対象実施区域は稚内市声問村更喜苫内の約88haで、現風力発電機周辺の牧草地。発電機を撤去し、単機出力約3200―4300㌔㍗の発電機を4―5基設ける。自営の変電施設や送電線(約7㌔)、系統連系点をそのまま使うか更新するかは今後決める。
風力発電機はブレード3枚、ローター直径は最大130m、ハブ高さは最大85mを想定。メーカーは今後決める。施工中は、風力発電所の営業運転を停止する見通しだ。
主要工事として、仮設道路と管理用道路の設置、用地造成や基礎、風力発電機の搬入や組み立てを予定。また、送変電設備の更新で架空送電線(建柱と装柱の建設、送電線の架線)、埋設送電線(電線管の設置、送電ケーブルの敷設)などを見込んでいる。
1年目は準備工に取り掛かり、2年目に基礎工、3年目に発電機据え付けを施す。並行して2―3年目に既設発電機本体と基礎の撤去、変電施設や架空・埋設送電線の更新、発電機の電気のつなぎ込みや調整を予定している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板