したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

バイオ燃料・エタノール・新エネルギースレ

4003とはずがたり:2019/10/09(水) 10:53:24
潜在的な大容量風力発電の導入に向けた送電線計画
http://jwpa.jp/2013_pdf/88-27tokushu.pdf
具体的な地域間連系等の増強モデルとして
北海道…約270万kW
東北…約320万kW

<北本連系設備>
60万kW×3ルートを増強【5000億円程度】

<東北基幹系統>
日本海方面に500kV送電線450kmを新設【3300億円程度】

<東北東京間連系線>
500kV第二連系線(60km程度)を新設【700億円程度】

参考資料)再生可能エネルギー関係資料
https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/kihon_seisaku/denryoku_system/seido_sekkei/pdf/04_s01_00.pdf

再生可能エネルギー導入の視点
○北海道・東北の北部地域といった風力適地においては、地域内送電線が脆弱。このため、風力発電
により発電された電気を受け入れられるよう、風力発電事業を行う事業者が過半を出資して設立され
た特定目的会社(SPC)を対象に、国が地域内送電線の整備費用等の1/2を補助する事業を実施。
○こうした事業で整備された地域内送電線により、導入可能となる風力発電に加えて、更に日本全国で
風力発電ポテンシャルを最大限活用していくためには、広域運用拡大により連系線を介して、調整力
を再生可能エネルギーの導入にも振り向けていくことが必要。

送電線整備による連系可能容量
北海道…約393.5万kW
東北…約222万kW

再生可能エネルギーの導入促進に向けた制度の現状と課題
https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/kihon_seisaku/saisei_kano/pdf/001_s01_03.pdf
地域間連系線等の増強費用について
平成27年3?10? ?期エネルギー需給?通し?委員会資料より抜粋

<一定の仮定に基づく風力の追加導入量における追加費用>

追加連系量
北海道(風力) :270万kW(47億kWh/年)
東北 (風力) :320万kW(56億kWh/年)
北海道+東北 計:590万kW(103億kWh/年)

地内送電網増強
北海道(風力) :2,000億円程度
東北 (風力) : 700億円程度
北海道+東北 計: 2,700億円程度

地域間連系線・地内基幹送電線増強等
北海道(風力) :6,800億円程度【+1,800億円】
東北 (風力) : 2,200億円程度【-1,800億円】
北海道+東北 計:9,000億円程度
【 】内はP.3マスタープラン研究会中間報告書との比較

概算工事費計
北海道(風力) :8,800億円程度[15円/kWh程度]
東北 (風力) : 2,900億円程度[4円/kWh程度]
北海道+東北 計:1兆1,700億円程度[9円/kWh程度]


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板