[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
バイオ燃料・エタノール・新エネルギースレ
3863
:
とはずがたり
:2019/01/10(木) 09:18:02
バイオマス混焼石炭火力はほぼ石炭火力だからなあ。CO2削減効果も限定的だし。
燃料不足で既存のバイオマス専焼が混焼に追い込まれたらどうなるんだ?認定取り直す必要はないんかな?助燃材40%とかにするとか?!
バイオマス燃料不足で不適切に放置されて花粉症の元兇となってる使い途の無い社会悪の存在である杉・桧が燃料として伐採されてその後に日本古来の雑木林が再生し燃料供給されることに期待。
バイオマス混焼石炭火力、新設はFIT対象外に/エネ庁
https://www.denkishimbun.com/archives/36466
New 2019/01/09 1面
◆原則19年度から
経済産業省・資源エネルギー庁は、新設のバイオマス混焼石炭火力発電をFIT(再生可能エネルギー固定価格買取制度)対象電源から外していく方針だ。一般木材・未利用材・建設資材廃棄物を使うバイオマス混焼石炭火力は2019年度から、一般廃棄物を使うものは21年度から、それぞれFIT認定を行わない。バイオマス混焼石炭火力は、バイオマス混焼分の発電量がバイオマス専焼発電所向けの価格で買い取られている。ただ、エネ庁の調べで発電コストが想定値より低いと分かり、FITからの自立は可能と判断した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板