したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

バイオ燃料・エタノール・新エネルギースレ

319荷主研究者:2011/08/19(金) 13:48:07

http://www.at-s.com/news/detail/100049792.html
2011年8/2 12:34 静岡新聞
メタンハイドレート 遠州灘沖、海洋産出試験へ

 日本近海の海底に大量に存在するとされる非在来型天然ガス資源「メタンハイドレート」の資源開発研究を進めている政府と官民学共同プロジェクト「メタンハイドレート資源開発研究コンソーシアム(MH21)」は、2012年度に予定している世界初の海洋産出試験の候補地を遠州灘沖100キロ付近にある第2渥美海丘にする方針を、1日までに固めた。2日の経済産業省メタンハイドレート開発実施検討会で報告する。承認されれば本年度中にも関連坑井の掘削を開始する。

 これまでの調査報告によると、第2渥美海丘の海域には海底下の地層にメタンハイドレートが大量に存在していることが分かっている。今年2月には、独立行政法人海洋研究開発機構の地球深部探査船「ちきゅう」が清水港(静岡市清水区)から出港して現場付近の海底を調査し、最終決定に必要なデータをそろえていた。

 政府とMH21は00年までに御前崎沖から紀伊半島沖の東部南海トラフ海域に明瞭なメタンハイドレート層が確認されたことを受けて、01年から本格的な開発研究に着手した。実際に日本近海で水深千メートル程度にあるメタンハイドレート層まで坑井を掘り、地上に天然ガスを取り出す海洋産出試験は、この研究の集大成。

 政府とMH21は当初、東部南海トラフ海域内の16地点を候補地点として選定し、最終的に御前崎沖との2地点に絞り込んだ。2月の「ちきゅう」の調査結果などを踏まえて、「坑井を安全に掘ることができるか」「産出試験を確実に行えるか」―などの観点から、慎重に検討を重ねてきた。

 メタンハイドレートは、火力発電の燃料にもなる純国産の天然資源。「原発の代替エネルギー」としての期待も高まっている。世界の大陸棚周辺にも普遍的に存在する可能性がある。開発競争は08年に政府とMH21がカナダで世界初の陸上産出試験を成功させるなど、日本が世界をリードしている。
(浜岡原発問題取材班)

 メタンハイドレート メタンガスの分子が「かご状」の氷の結晶に閉じ込められた天然ガス資源。「燃える氷」とも称される。海底下では低温の砂質層中に凍り付いている。MH21は周囲の圧力を下げることで「氷のかご」を分解させてメタンガスを取り出す「減圧法」と呼ばれる手法の開発に成功した。海洋産出試験では、この減圧法の実践などを行う。日本の経済水域内には、国内天然ガス消費量の100年分が眠っているとも言われる。二酸化炭素(CO2)排出量は石炭の約半分、石油の約7割とされる。

子供たちに夢与える
 海洋資源開発に詳しい山田吉彦東海大海洋学部教授(海洋政策学)の話
 「脱原発依存」の試みから実際に自然エネルギーが主流になるまでのつなぎ役として、メタンハイドレート開発は欠かせない。国際情勢に左右されない国産資源であり、いったん産出できれば、都市ガス同様に使える利点がある。産出試験が成功すれば技術力も進歩し、国内の他の海洋資源開発にも弾みが付く。何より国際的に先頭を走る研究が、本県の近海で行われることは子供たちにも夢を与える。本県は海洋開発の拠点として優位性がある。特に清水港は交通の便がいいので理想的だ。ぜひ拠点にして開発状況や成果の報告会などを本県で開いてもらいたい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板