したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

バイオ燃料・エタノール・新エネルギースレ

2330とはずがたり:2016/08/19(金) 11:43:06

 図3を太陽光についてのみ、さらに細かく分析した結果が、図4だ。欧州では、太陽光の投資コストは1kWh当たり、1408米ドル(加重平均値)。これに対して、インドは1403米ドルと同水準にある。中国とアジア全域も近い水準だ。

 南アメリカ(2249米ドル)や中東(2553米ドル)は投資コスト上不利に見える。だが、設備稼働率を見ると、欧州の12.3%に対して、南アメリカは32%、中東は25.6%と高い。いったん建設してしまえば、元を取りやすいのだ。世界各地に新興市場が広がった理由の1つがこれだ。

http://tohazugatali.dousetsu.com/yh20160609REN21_icost_590px.png
図4 太陽光の投資コストと設備稼働率  投資コスト(investment cost)は金利抜き建設コストと建設期間中の金利の合計。設備稼働率(Capacity Factor)は、8760時間(1時間)×最大出力に対する実際の発電量の比。出典:REN21

 アジア市場は3年連続で他の全ての市場よりも成長量が大きくなった。世界の新規導入の60%を占める。中国、日本、米国が主要3市場だ。4位以下は、英国、インド、ドイツ、大韓民国、オーストラリア、フランス、カナダ。

 アジア市場が伸びた一方、GWサイズの市場が幾つもあった欧州では、2015年の導入量が少ない*5)。

*5)欧州は1人当たりの導入量では2015年も他の地域を上回っている。1位はドイツ、次いでイタリア、ベルギー、日本、ギリシャだ。

ドイツを追い抜いた中国

 中国政府は再生可能エネルギー由来の電力の目標導入量を高め続けている。2つ理由がある。1つは深刻な大気汚染問題に対応すること、もう1つは製造業が必要とする電力を十分に供給することだ。

 2015年、中国は推定15.2GWを導入、累積量は43.5GWに達した(図6)。累積量では長年、1位にあったドイツを初めて追い抜いた形だ(図7)。中国の累積導入量は全世界の19%に達した。

http://tohazugatali.dousetsu.com/yh20160609REN21_top10_590px.png
図6 累積導入量上位10カ国 中国が累積導入量で初めてドイツを抜いた。出典:REN21

http://tohazugatali.dousetsu.com/yh20160609REN21_top10cap_500px.png
図7 2015年末の累積導入量が多い上位10カ国 2014年末の累積導入量(左)、2015年の新規導入量(中央)、2015年末の累積導入量(右)。出典:REN21

 地域別では新疆ウイグル自治区(2.1GW)が最も多く、内モンゴル自治区(1.9GW)、江蘇省(1.7GW)が続く。上位2地域は人口中心部からは遠い。しかし、中国東部と中央部の6つの省でも累計量が1GWを超えており、普及政策は成果を挙げている。なお、規模別では大規模な地上設置型が86%を占めた。

急速な普及が系統を圧迫、日本と同じ状況が中国でも起こる

 中国の太陽光はあまりにも急速に成長した。2012年の末には7GWしか累積導入量がなかった。これが3年で6倍以上に増えている。

 このような急速な成長は系統と関連して2つの問題を生み出した。1つは系統への負荷、もう1つは系統接続がなかなか進まないことだ。1番目の問題は深刻だ。中国北西部の甘粛省では1年のうち31%の期間、出力が超過。新疆ウイグル自治区でも26%に達した。全国の平均でも12%だ。このため、中国政府は2015年に初めて対策を打ち出し、出力抑制が始まった。

 中国で新規に太陽光発電所を建設しようとする事業者には3つの不安があるという。1つ目は不十分な系統容量、2つ目は固定価格買取制度(FIT)の動向、3つ目は太陽電池モジュールの品質だ。

 中国政府はどのような対応を取っただろうか。太陽光発電の余剰能力を生かし、新規導入を進めるため、特定の州で系統(変電所)能力を優先的に増強した。多くの電力を必要とする工業を集めたい省で増強した形だ。

 この政策は功を奏した。2015年の太陽光による総発電量は、2014年よりも57%多い39.2TWhに達したからだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板