したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

バイオ燃料・エタノール・新エネルギースレ

2079とはずがたり:2016/03/28(月) 17:30:59
丸紅との共同化は破談になったとしてウインドパワーが25基建てる事になってゐるとすると第1期20基とはどういう事か?第二期に後5基造るのかな?それとも丸紅とも一緒にやるとして第一期はこちら,第二期に丸紅が20〜30基造るのかね?

>>588>>997
>発電事業者のウィンド・パワー・エナジー(神栖市)と丸紅(東京)の2社が共同で事業を進める
>約25基ずつ風力発電設備を建設することを決めた。
>(県は)設定区域(680ヘクタール)を南北の区画に分け、区域を分ける方式では維持管理費などが2重に掛かるため収益性が下がると判断。共同で行う方が効果があると合意(2012年12月26日)
>2社は5千キロワット(5MW)設備計約50基を洋上に建設し、出力約25万キロワット(250MW)を発電
>変更承認変更(2013年01月11日)

>>1252>>1002
●ウィンド・パワー・エナジー
場所:鹿島港沖合
出資:SBエナジー参入(2014/4/30)+小松崎G
出力:100MW(5M*20)
発電量(稼働率):2億1900万kWh(25%)
(2014年07月01日)

>>2078
>今後も鹿島港沖で大規模な洋上風力発電所の建設が行われる見通しで、5000キロワットクラスの風力発電所システムをウインド・パワー・エナジーと丸紅<8002>がそれぞれ25基ずつ建設する計画が立てられている。(2015年03月29日)

洋上風力発電事業
大規模洋上風力発電所 メガサイト鹿島
(計画中)
http://www.komatsuzaki.co.jp/windpower/list.php

発電所名 大規模洋上風力発電所 メガサイト鹿島
事業計画地 茨城県鹿島港湾区域の護岸から約1,200〜1,600mの水域
運営会社 株式会社 ウィンド・パワー・エナジー
規模 出力5,000kW × 20基 総出力100,000kW(第1期計画)
発電量 年間総発電量 約245,280,000 kWh
(一般家庭約6万世帯分の年間消費電力量相当)
備考
平成23年度 風力発電施設等に係る改正アセス法手続先行実施モデル事業(環境省)
平成25年度 着床式洋上ウィンドファーム開発支援事業(茨城県鹿島港沖,NEDO)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板