[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
バイオ燃料・エタノール・新エネルギースレ
2019
:
とはずがたり
:2016/03/26(土) 16:20:39
>年間発電量は、約 67,500MWhで発電所の地元となる田原市総世帯約9割に相当する19,000世帯の使用電 力量を賄う能力を有している。
67,500MWh=67,500,000kWh=6750万kWh。
出力容量は56MWだから稼働率は13%。
三井化学など7社、国内最大規模の「たはらソーラー・ウインド発電所」の営業運転を開始へ
http://www.marketnewsline.com/news/201409301811000000.html
三井化学 <4183> 、 三井物産 <8031> 、シーテック、 東亞合成 <4045> 、 東芝 <6502> 、 東レ <3402> 、そして 三井造船 <7003> の7社は30日、愛知県田原市に建設を進めてきた国内最大規模の太 陽光・風力のハイブリッド発電所「たはらソーラー・ウインド発電所」の営業運転を 10月1日から開始することを発表した。
たはらソーラー・ウインド発電所は、太陽光発電による出力が50MW、風力発電によ る出力が6MWの太陽光・風力併用型のハイブリッド発電所となる。年間発電量は、約 67,500MWhで発電所の地元となる田原市総世帯約9割に相当する19,000世帯の使用電 力量を賄う能力を有している。
三井化学など7社は、このたはらソーラー・ウインド発電所の運用を通じて、遠隔監 視システムによる各発電状況データの収集・分析などの各種実証実験を行うことで、 今後の再生可能エネルギー推進に向けた様々な技術やノウハウの蓄積などを進める。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板