[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
乗合自動車(バス)総合スレ
985
:
チバQ
:2013/01/12(土) 11:14:24
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=70933&from=navlc
高齢化に対応 循環バス試行…宇都宮市
運行開始式でテープカットをする佐藤市長(右から3人目)ら。左は南循環線バス(9日) 公共交通の空白・不便地域を解消して高齢化に対応した街づくりを進めようと、宇都宮市は9日、新しいバス路線の設置に向け、東武宇都宮駅と、JR宇都宮駅東口を発着点とする市内2路線の試験運行実験を始めた。
2路線合わせ、ほとんどが新設される計52か所のバス停を設置。市はバスの利便性を高めて買い物や余暇、通院など“生活の足”として定着させ、市の掲げるLRT(次世代型路面電車)を含めた公共交通の充実を目指す。期間は2014年3月まで。
東武宇都宮駅を発着点とするルートは27か所のバス停があり、市役所、西原・西地区の病院・商業施設、ユニオン通り商店街などを循環する「中心市街地南循環線」(東野交通運行)。JR宇都宮駅東口ルートは25か所のバス停があり、今泉・城東地区の病院・商業施設、県営平松本町住宅などを循環する「平松本町線」(関東自動車運行)。
南循環線は1周約40分。約30分間隔で平日32便、土日祝日25便を運行する。平松本町線は1周約30分、平日は約30分間隔で33便、土日祝日は約60分間隔で13便運行する。利用者に分かりやすいように、切りのよい間隔に設定したという。料金はともに一律150円。
車体は、住宅街の中に入っていけるように、やや狭い道にも対応した定員29人の小型バスで、南循環線は乗降口に段差のない「ノンステップバス」を使用、車いすにも対応する。大通りだけでなく、住宅地もルートとすることで、市民に利用しやすくした。南循環線は市中心部も巡るため、市街地活性化が期待される。
南循環線のバス停が設置されたユニオン通りで行われた運行開始式では、佐藤栄一市長が「車の運転ができなくなっても自由に生活できる公共交通を作り上げたい」とあいさつ。市西地区連合自治会長の津川辰雄さんは「地域に高齢な人がたくさんいる。積極的な利用を広めたい」と話した。
試験運行中は、経費のうち運賃で賄えない分を市が負担する。利用者への聞き取り調査などをしながら、正式の運行を検討していく。
(2013年1月10日 読売新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板