したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

乗合自動車(バス)総合スレ

937チバQ:2012/10/22(月) 23:19:31
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kumamoto/news/20121021-OYT8T00884.htm
上天草の観光循環バス苦戦 市がてこ入れ



利用が低迷している上天草市の観光循環バス  上天草市が産交バス(本社・熊本市)に業務委託し、市内を運行する観光循環バス「パライゾストローリー」が苦戦している。九州新幹線全線開通による観光客増をにらみ、昨年6月に運行を始めたが、1便あたりの乗客は平均2〜3人。市は乗客を増やそうとさまざまな試みをしている。(井手祥雄)

 バスは土、日、祝日に1日5往復。物産館を起点に、キリシタン関連の資料館、天草の島々を見渡せる千巌山など主要な観光スポットを約1時間20分で巡る。料金は距離制だが、1日乗り放題300円の乗車券もある。

 市によると、運行を始めた2011年度の利用者は約1400人で、1便あたり平均2・1人。今年度は9月末現在で1便あたり3・1人とわずかな増加にとどまっている。

 一方、市の委託料は年間約900万円。大半が運行経費の赤字補填(ほてん)に充てられている。

 市が循環バスを導入したのは、観光客に便利な公共交通機関が少なかったためだ。観光客は、観光特急「A列車で行こう」などでJR三角駅(宇城市)に着き、路線バスや定期船で市内に入ることが多い。循環バスは、そうした人たちを市内の観光地に運ぶ役割が期待されている。

 同市の11年の県外からの宿泊客は約11万2000人で、前年に比べ2割も増えた。市は、バスの利用客も増える余地は十分あると見込む。観光特急と定期船を乗り継いで市に入った人にはバス運賃を無料にしているほか、旅行雑誌「じゃらん」(9月号)にバスの広告を掲載。今月6日からは、市民団体「上天草観光ガイドの会」に車内ガイドをしてもらう取り組みも始めた。

 市企画政策課は「『上天草に行けば便利な観光バスがある』と知ってもらえるよう頑張りたい」と話している。

(2012年10月22日 読売新聞)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板