したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

乗合自動車(バス)総合スレ

871荷主研究者:2012/08/12(日) 21:25:03

http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120705/CK2012070502000078.html
2012年7月5日 中日新聞
《経済》遠鉄バスが増便で乗客数回復

◆浜松市中心街の休日客も14%増

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/bus/PK2012070502100028_size0.jpg
増便した路線の乗客数が好調に推移している遠鉄バス=浜松市中区の浜松駅バスターミナルで

 マイカーの普及で全国的に路線バスの利用が減り続ける中、三月のダイヤ改正で異例の増便に踏み切った遠州鉄道(遠鉄バス)の乗客数が回復している。浜松市郊外から中心街への「足」としての利便性を高めた結果、休日を中心に利用が増えてきた。同社は「バスの利用増を中心街の活性化につなげていきたい」と意気込む。

 増便は、遠鉄百貨店(浜松市中区)の改装完了に合わせて、さなる台線や泉高丘線など八路線で実施。曜日を問わず日中の毎時、同じ分にバスが来る「買い物に便利で覚えやすいダイヤ」(遠鉄)にするため、平日は三〜四往復、休日(土日祝日)は五〜八往復を増やした。平日は旧ダイヤ比で5%増、休日は10%増にもなる。

 遠鉄が集計した四〜五月の路線バス利用状況によると、増便八路線の日中の乗客数は、休日で前年同期比13・9%増と、増便の規模を上回った。東日本大震災や浜松まつり中止の影響がなかった一昨年との比較でも4・4%増で、路線全体の1・7%減に比べると、堅調だった。

 一方、増便八路線の平日の乗客数は前年同期比で1・3%増、一昨年との比較では1・6%減だった。遠鉄は「路線全体よりは5〜6ポイント高い。毎年2〜3%減る最近の傾向を考えれば、歯止めが掛かっている」と、増便の効果を強調する。

 浜松駅バス停の降車人数も、前年同期比4・4%増と、全バス停(1・9%増)を上回る伸びを示しており、買い物客のバス利用の増加に一定の効果があったとみている。

 一層の利用促進と、中心街への波及効果を求めて、今月から新たな取り組みも始めた。ICカード乗車券でバスに乗り、中心街の五つのバス停で降りた乗客に対し、遠鉄百貨店のビアガーデンのクーポン券を発行する。

 浜松駅バスターミナルの専用端末にIC乗車券をかざすと、生ビールのサービス券や引き換え補助券が交付される仕組みで、九月一日まで実施する。

 学校の夏休みに合わせて、今月中旬から、路線バスを使って市内の歴史遺産などをめぐるスタンプラリーも始める計画。

 遠鉄の鈴木誠運輸事業部長は、「さまざまな世代に向けて、便利でお得なバスをPRしていく」と意欲的だ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板