したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

乗合自動車(バス)総合スレ

864チバQ:2012/07/24(火) 21:58:26
http://www.shimotsuke.co.jp/town/region/north/nikko/news/20120723/834921

利用者数は伸び悩み 日光市・デマンドバス導入3カ月 
(7月24日 朝刊)
 【日光】市営バス再編の一環で、市が落合など3地区3路線にデマンドバスを導入して3カ月がたった。バス停を倍増するなど利便性アップが図られたものの、利用者数は前年同期を下回っている。利用者は通院や買い物を目的とする高齢者が主。市は予約して乗車するデマンドバスのシステムに不慣れなためでは、とみている。

 導入は、2009年度策定の市生活交通再構築計画に基づく。主に市営バスについて、地域の実情に合った運行形態へ転換し、生活交通路線を維持するための年間1億円に上る市の財政負担を減らしていく狙いがある。

 今回デマンドバスが導入された落合は循環線から、小来川と猪倉は路線バスから、それぞれ切り替わった。

 落合では20年以上、民間路線が休止していたが、人口増などを踏まえ09年12月、市がJR下野大沢駅を起点とした循環線を開設。しかし、「環」の内側の住民が利用しづらいことからデマンドバスを導入。小来川と猪倉については利用時間帯に偏りがあったため、効率的な運行を目的に導入された。

 利用者は3路線合わせて4月283人、5月310人、6月216人と、前年の8割弱で推移している。

 市は、導入6カ月のタイミングで利用者にニーズ調査を行い、運行経費については1年間かけて検証したいとしている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板