[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
乗合自動車(バス)総合スレ
863
:
チバQ
:2012/07/11(水) 23:29:14
http://mytown.asahi.com/okayama/news.php?k_id=34000001207110002
岡山市中心部循環バス めぐりん20日発車
2012年07月11日
運行が始まる循環バス「めぐりん」=岡山市南区
■市民「100円魅力」競合バス「経営に影響」
100円均一で岡山市の中心部を走る循環バス「めぐりん」の運行が20日から始まる。低料金でJR岡山駅や天満屋、市役所付近を回る利便性から、市民の期待が高まる一方、乗客を奪われかねない路線バス事業者は影響を注視する。
タクシー事業の八晃運輸(岡山市)が、32人乗りの小型ノンステップバス7台を走らせる。1周約4・5キロを約20分で走る。右回りと左回りがあり、夕方には5〜10分間隔となる。
車体には、岡山市の鳥、タンチョウを題材に一般公募したイメージキャラクター「ツル丸」が描かれる。6月下旬から試運転中で、経路や時刻表などの問い合わせが寄せられている。
仕事などで毎日のようにバスを利用するという会社員の女性(59)は「どこまで乗っても100円は大きな魅力。運行開始が楽しみ」と話す。マイカーでの移動が多いという主婦(23)も「100円なら、家から岡山駅に出る時に利用できる」と歓迎する。
岡山駅から岡山大学病院までバス通勤している男性職員(59)は「バスの本数が増え、大学から買い物に行くのも便利になる」。自転車で市役所を訪れた主婦(31)は「市役所前は路面電車が走っておらず、雨の日は自転車をやめて循環バスを利用してもよさそう」と話した。
市中心部の路線バスは岡電、両備、宇野、中鉄、下電、備北の6社が運行。めぐりんに比べて運賃が数十円高い区間もある。循環バスの運行を許可した中国運輸局には、複数の事業者から「経営に影響する」などの声が寄せられたという。
岡電バスは1日から、岡山大病院と岡山駅間の運賃を30円値下げして140円にした。利用者を増やして渋滞を緩和するためといい、広報担当者は「対抗値下げではありません。バスを利用しない人の新規需要の掘り起こしに期待したいが、100円では採算は厳しいのでは」と話す。
「一部区間で乗客を取られると思う」と、はっきりと影響を懸念する事業者も。別の事業者は「うちは郊外からの乗客が多く、それほど影響はないと思うが、様子をみて対応策を考えたい」と話す。バス停付近の混雑を心配する事業者もある。
めぐりんを運行する八晃運輸の成石敏昭社長は「高齢化社会を迎え、循環バスの役割は高まる。ほかのバス会社と競争するのではなく、市民に身近なバスを目指したい」と意気込んでおり、「100円でも採算は取れる」と自信を見せる。(吉村治彦)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板