したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

乗合自動車(バス)総合スレ

811荷主研究者:2012/04/22(日) 00:38:05
せっかくの専用道なのにこの程度の利用だったのか…。
>平日朝の通勤時間帯に1日6便

「住吉内山邸前」はここ↓
http://yahoo.jp/5obb7F

「田刈屋南口」はここ↓
http://yahoo.jp/sjUvdv

http://www.hokkoku.co.jp/subpage/T20120317202.htm
2012年3月17日01時58分 北國新聞
「道の遮断機」姿消す 富山地鉄のバス専用道、今月末で廃止

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/bus/T20120317202.jpg
バス専用道の廃止に伴い、役割を終える遮断機=富山市内

 富山地方鉄道(富山市)が同市八ケ山(はっかやま)―石坂間で運用しているバス専用道が、3月末で役割を終える。それに伴い、線路跡に作られたバス専用道と公道が交わる3カ所に、車両の進入を防ぐ目的で設置された遮断機も撤去される。鉄道廃線から30余年、踏切がない道に遮断機がある「全国でも珍しい光景」(富山地鉄)は間もなく姿を消す。

 富山地鉄によると、バス専用道は、1980(昭和55)年3月で廃線になった地鉄射水線の跡地を舗装し、同年7月から「八ケ山」―「田刈屋」間の約2キロで運用が始まった。平日朝の通勤時間帯に1日6便、射水市新湊や富山市四方(よかた)方面から同市中心部に向かうバスが走行する。

 バス専用道の出入り口などに設置された遮断機は、バスが通る時だけ遮断棒が上がる仕組み。通常は遮断機が降りた専用道は、住民の散歩コースや子どもの遊び場所などとして使われてきた。

 専用道を走るバスは、運用当初は多くの通勤通学客で混雑したが、マイカーの普及とともに利用客は減少。都市計画道路草島西線の整備などにより、1999年から専用道は一部区間が廃止され、「住吉内山邸前」―「田刈屋南口」間の約1・5キロになった。

 富山市田刈屋の70代主婦は、子どもが幼かったころ、バス専用道で子どもに自転車の練習をさせたという。主婦は「午前9時ごろ遮断機が降りてから専用道に車が通らなくなると、とても安全だった。遮断機を見ると、昔の記憶がよみがえる」と振り返る。

 富山地鉄によると、バス専用道を使っていた6便は4月以降、専用道と並行する一般道を通って走行する。所要時間は変わらない。富山地鉄は「遮断機は役割を終えるが、バス専用道の今後の活用策は市と協議して決めたい」(自動車部)としている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板