したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

乗合自動車(バス)総合スレ

794チバQ:2012/03/26(月) 20:59:31
>>584
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20120326_12
循環バス平均乗車1人未満 滝沢・巣子駅を発着

--------------------------------------------------------------------------------
 
 滝沢村のIGRいわて銀河鉄道巣子駅に、県交通(上野聖二社長)が乗り入れ運行する「巣子循環線」の利用が低迷している。2月は計105回の循環運行に対し乗車人数は93人で、1便当たり平均約0・89人。村はダイヤ改正を同社と協議し利便向上を図りながら、公共交通維持へ住民に積極的な利用を呼び掛ける。

 巣子循環線は同駅に到着する上下線の列車の接続時間に合わせ、ロータリーを発着して平日に1日5便運行。巣子地区内の約5キロを約15分で1周する。同駅の利用者は現在、1日平均約900人。一方で循環バスは昨年7月の運行開始後、1回り当たりの利用者が1人を満たした月はない。

 巣子地区に住む主婦(55)は「電車の運賃が高く、バスにまでお金を使えない」と同駅から自転車で帰宅。教員の女性(53)は「バスは時間が合わない」と、通勤通学客は無料の駐車場を利用し、マイカーで駅に通う。

 村は巣子駅開業に合わせ2006年、県交通と県北バスに委託して駅乗り入れの循環バスを運行したが、利用者が低迷し、赤字の増加で2年計画を約9カ月で打ち切った経緯がある。

 今回の循環バスは06年と異なり、村補助がない県交通の自主運行。同社では、巣子地区の車庫を出発して盛岡市中心部に向かうバス路線もあり、駅に乗り入れることで「競合」も懸念されたが、村の要望を受け運行。乗合自動車部の高橋信幸次長は「運賃も最低の140円(大人)に抑えている。制約が多い中で努力しているが、要望と利用がマッチしていないと感じる。時間改正を含め村と協議したい」とする。

【写真=巣子駅を発着する循環バス。2月の1便当たりの利用者は0・89人と低迷している】

(2012/03/26)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板