したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

乗合自動車(バス)総合スレ

782荷主研究者:2012/03/04(日) 13:05:01

http://www.oita-press.co.jp/localNews/2012_132684899391.html
2012年01月18日 10:07 大分合同新聞
県南空港アクセスバス 利用低迷、てこ入れ

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/bus/2012_13268489912.jpg
大分市への買い物客の取り込みも狙う空港アクセスバス「佐臼ライナー」=2010年12月、佐伯市

 大分県やバス会社などでつくる大分空港利用促進期成会は、利用者拡大が課題となっている空港と県南を結ぶアクセスバス「佐臼(さうす)ライナー」にてこ入れする。2月1日からパークプレイス大分(大分市)にバス停を新設。乗り降りを自由にして、買い物客など空港利用者以外も呼び込む。アクセスバスとしては異例の手法でなりふり構わない攻勢を仕掛ける。

 現在は主に高速道路と自動車専用道路を通っているが、大分自動車道米良インターチェンジ(IC)―東九州道宮河内IC間のルートを一般道に変更。▽パークプレイス大分▽東芝大分工場入り口―にバス停を設ける。同区間にある松岡パーキングエリアのバス停は廃止する。

 乗り降りはバス停のある自治体が異なれば自由にできるようにする。パークプレイス大分に近い大分スポーツ公園駐車場には専用駐車場を準備して「パークアンドライド」も呼び掛ける。

 佐臼ライナーはアクセス改善で空港の利用促進を図ろうと2009年に1日6往復で運行を開始。佐伯、臼杵、大分各市と空港を結ぶ。10年度の利用者数は1台当たり6・8人。本年度(4〜12月)も6・5人で、目標の「1台当たり10人」に届いていない。

 期成会事務局の県交通政策課は「新バス停付近はいずれも住宅が多く、場所も分かりやすい。買い物客も含めて新規需要が見込める」とみている。ダイヤ改正後は従来より所要時間が4〜8分程度増える。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板