したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

乗合自動車(バス)総合スレ

692チバQ:2011/10/01(土) 19:54:11
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20111001000055
空車タクシー進入禁止で観光客ら長い列 京都駅前印刷用画面を開く

空車タクシーの乗り入れ禁止実験が始まったJR京都駅烏丸口。タクシーは減ったが、乗車待ちの長い列ができた(1日午前10時20分、京都市下京区・JR京都駅) JR京都駅烏丸口(京都市下京区)の客待ちタクシーが路上にあふれる問題の解決に向け、烏丸口のタクシー乗り場で空車の乗り入れを全面禁止する社会実験が1日、始まった。「京の玄関口」に観光客らの空車待ちの長い列ができ、利用者から不満の声が上がった。混雑を緩和するため、実験をしたタクシー業者でつくる「京都タクシー業務センター」(伏見区)とJR西日本は空車を入れる事態となった。

 実験は10日までの予定。烏丸口の乗り場で客を降ろしたタクシーだけが再び客を乗せられるようにした。

 午前8時に実験が始まると、約100台の空車で満杯だった乗り場からタクシーが次々に出ていき、午前9時すぎには空車がゼロになった。すぐにタクシー利用者の列が伸び始め、午前10時半には110人がタクシー乗り場に50メートル近い列をなして10分〜15分待ちの状況になった。このため、11時前に空車を入れ始めたが、列はなかなか途切れなかった。

 利用者の列が途切れ、再び空車の乗り入れが禁止となったが、無理やり進入する空車のタクシーが相次いだ。

 妻の納骨に来たという古川紀男さん(70)=岐阜県海津市=は客の列に驚き、「京都なら待たずに乗れるのが普通。こんな状態は客に失礼だ」と憤った。列に並んだカメラマン中村隆市さん(48)=東京都=は「祇園での撮影に間に合わない。やり方が極端すぎる」と烏丸通の別のタクシー乗り場へ走った。

 一方、10回以上京都観光に来ているという会社社長手塚清さん(51)=東京都=は「すっきりして京都の玄関口にふさわしい」と評価した。

 京都タクシー業務センターの横山末松代表幹事(80)は「客を降ろすタクシーだけでは需要に対応できないと分かった。実験は続けるが、混雑時は空車を入れるなど臨機応変に対応したい」と話した。

【 2011年10月01日 12時47分


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板