したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

乗合自動車(バス)総合スレ

652チバQ:2011/06/03(金) 22:41:53
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20110603-OYS1T00166.htm
高速バスと新幹線 熱い乗客争奪、福岡〜熊本間で


福岡から熊本に向けて出発する高速バス(2日午後、福岡市の西鉄天神バスセンターで)

 九州地区の主要交通路線の福岡〜熊本間で、利用者の獲得を巡る高速バスと新幹線のつばぜり合いが激しくなっている。西日本鉄道などが今月から高速バスの増便に乗り出したのに対し、JR九州も新たな割引きっぷの導入を打ち出すなど、サービス合戦を繰り広げている。

 国土交通省の統計(2008年度)によると、福岡〜熊本両県間の移動人員は、JR利用が年間416万人、高速バスなどの路線バス利用が同350万人にのぼる。九州を代表する福岡、熊本両都市を結ぶ区間は、鉄道、バスの双方にとって域内有数の“ドル箱”路線だ。

 福岡〜熊本間の高速バス利用者は、九州新幹線鹿児島ルートの全線開業(3月12日)後も、5月15日までの累計で前年同期比約6%増と好調に推移している。博多〜熊本間の新幹線の最安値は大人片道3000円。全線開業前の特急より1000円高くなり、同1600円を掲げる高速バスの割安感が強まった。

 高速バスで年20回ほど福岡市を訪れる熊本市の女性(69)は、「新幹線に比べてバスは安くて便数も多いのが魅力」と話す。

 さらに、西鉄は九州産交バス(熊本市)と共同で今月から、福岡〜熊本線を1日8往復増便して108往復にした。輸送力と利便性を一段と高め、バス利用に弾みをつけたい考えだ。

 一方、新幹線は3月12日〜5月15日の博多〜熊本間の利用者が前年同期の在来線特急と比べて33%増えたものの、目標の40%には届いていない。JR九州は今月10日〜7月20日の期間限定で、新幹線「つばめ」に大人片道2000円相当の割引きっぷを導入し、需要の掘り起こしを狙う。

(2011年6月3日 読売新聞)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板