したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

乗合自動車(バス)総合スレ

512とはずがたり:2010/11/04(木) 00:04:23
八代市内とは云っても市中心市街地とは隔絶した僻地の様ですねぇ。経済的には人吉か甲佐の方が緊密?
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=32.485380927614415&lon=130.87832881694482&z=14&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=32.790175599651&hlon=130.74168636089&layout=&ei=utf-8&p=

五家荘に路線バスが初乗り入れ 八代市泉町
2010年11月01日
ttp://kumanichi.com/news/local/main/20101101006.shtml

第一便のバスをバックに記念撮影をする五家荘地区の住民ら=八代市泉町

地図
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/bus/20101101006_DAT_20101101231850002.jpg


 人吉市−五木村間で運行している産交バスの路線バスが、八代市泉町椎原まで路線を延伸。1日、運行を開始した。五家荘地区への初の路線バス乗り入れで、地元では歓迎式典があった。

 延伸されたのは、上荒地(五木村)−椎原の6・1キロ。地元の要望を受けた八代市と産交バスなどが協議し、今年8月に決定した。利用者は年間約千人と見込んでおり、赤字分は同市が補てんする。人吉産交−椎原診療所間を1日3往復する。所要時間は1時間45分ほど。

 バス停近くの椎原集会所であった歓迎式典には、福島和敏市長や五木村の和田拓也村長、地元住民ら約50人が参加。福島市長が「住民の熱い気持ちに応えることができた。この日を新たな五家荘の歴史のスタートにしたい」とあいさつした。

 産交バスの岩崎司晃[しこう]社長は「利用者のニーズに応え、喜んで乗ってもらえるのが一番。幅員が狭い道路なので、安全運転を徹底したい」と述べた。(長野希美)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板