したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

乗合自動車(バス)総合スレ

481名無しさん:2010/09/12(日) 18:52:49
【東京-名古屋】JRバスの青春ドリーム号「4列ワイド・シート」がお得
 東京―大阪間に比べ、東京―名古屋間の夜行バスはラインアップがやや絞られる。JRバスでチェックしたのはJR東海バスの3タイプ。またウィラーでは東京―大阪間でも一部使われている「プレミアム」(5000〜8000円)に加え、比較的便数の多いリラックス(3800〜6500円)を再び土俵に上げた。ほかにはバリューやバリュープライベートも1便走っている。

 高級シートとして挙げられるのは、JRバスのプレミアム・シート(7620円)だけ。約1年前に投入されたタイプで、テレビなどはないが、基本的な仕様はJRバス関東のものとほぼ変わらない。これはスーパー・シート(7020円)も同じなのに加え、「3列デラックス・シート」(3470〜6420円)も、JRバス関東のドリーム号と同等のシートになっている。

 比較の結果、コストパフォーマンスの高さが際立ったのが、JRバスの青春ドリーム号「4列ワイド・シート」(2400〜5000円)だ。同社の東京―名古屋間で最安ながら、一般的なスタンダードシートよりもホールド感が高く、大型のシートが採用されている。同じ4列シートのリラックスに座り心地では及ばないが、運賃は購入時期と乗車日によって格安になり、魅力。

 より座り心地を重視する場合も、購入したり乗ったりする時期によって、得なシートは変わってくる。選択肢になるのはJRバスのプレミアム・シートとデラックス・シート、ウィラーのリラックス。デラックス・シートやリラックスは、座り心地が一長一短で、似た料金帯。日程次第で安いほうを選びたい。また、この2つが高い場合は、プレミアム・シートが有力候補。残るウィラーのプレムアムは、料金と座り心地で、ほかに見劣りした。

【シートチェック】東京⇔名古屋
ラインアップ少なく、料金が拮抗
「4列ワイド・シート」が狙い目

 中距離区間で、高級シートのニーズが低めなこともあり、シートの種類は東京─大阪間よりも少ない。JRバスのプレミアム・シートも1日1便だけ。また購入日や乗車日によって料金の差が大きいシートもあり、状況次第で選び方は変わってくる。料金を重視するなら、JRバスの「早売21」を使えば4列ワイド・シートが格安になる。座り心地もまずまずで、コストパフォーマンスは頭一つ抜ける。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板