[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
乗合自動車(バス)総合スレ
428
:
荷主研究者
:2010/06/26(土) 17:48:08
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20100531/CK2010053102000087.html
2010年5月31日 東京新聞
都内初、町田市が来年度導入方針 連節バスで輸送力2倍
神奈川県厚木市で運行されている連節バス(神奈川中央交通提供)
町田市は都内では初めて、普通のバスの二倍の輸送力がある「連節バス」を市内の路線バスに導入する方針を固めた。来年度の導入に向けて、本年度から路線改修や運行実施計画の策定を進める「路線バス利・活用促進事業」に取り組む。六月補正予算案に事業費として七百五十万円を計上した。 (堂畑圭吾)
市によると、連節バスは来年度、町田バスセンター−山崎団地センター間に四台を導入する構想で、路線バス事業者に購入費を補助する。連節バスの定員は百三十一人。
今回の事業は、多摩市方面と町田市中心市街地を結ぶ南北方向の交通軸に幹線バスの導入を図る構想の第一段階。運行系統数の多い区間に輸送力の高い連節バスを導入し、さらに日本フットボールリーグ(JFL)のFC町田ゼルビアの試合が開かれる町田市立陸上競技場へのアクセス向上も目指す。
市は運行ルートやダイヤ、乗り継ぎ計画、バス優先レーンの整備などについて関係機関と協議し、停留所や交差点の改修設計も総合的に進める。
また市立陸上競技場のある野津田公園への来園者の利用ニーズも調査し、交通輸送対策を練っていく。
同市では、町田駅に連結している町田バスセンターを起点として、多くのバス路線が集中。道路網が中心市街地に向かっているため、幹線の町田街道や町田駅前通りなどで道路混雑やバスの遅延などの問題が恒常的に起きており、走行環境の改善が課題となっている。
運行は神奈川中央交通が有力。導入するバスはメルセデス・ベンツ製(一台約八千万円)が第一候補だという。連節バスは現在、神奈川県厚木市、藤沢市、千葉市で走っており、岐阜市でも導入が決まっている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板