したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

乗合自動車(バス)総合スレ

373荷主研究者:2010/04/04(日) 00:47:41

http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2010/03/23/new1003231102.htm
2010/03/23 デーリー東北
八戸市営、南部バスが来月1日ダイヤ改正

 八戸市内で路線バスを運行する八戸市営バスと南部バスは4月1日、大規模なダイヤ改正を実施する。路線の新設や一部再編、本数の見直し、バス停の新設などを行うほか、バスの方向幕に新たなサインシステムを導入する。両バスは「路線廃止や減便も行ったが、利便性の向上を重視した。利用者の増加につながれば」としている。ダイヤ改正のポイントを整理した。

◇20分間隔で運行  市営、南部両バスは本八戸駅―八太郎間で運行本数とダイヤを調整し、20分間隔でバスを運行する。
 同区間を経由する路線では、両バスで使える共通定期券を発行。等間隔運行は、中心街―八戸駅間に続いて2路線目。
 また、南部バスの大橋循環線とシルバー病院線の廃止に伴い、両バスは河原木、日計地区を経由するルートを見直した。

◇SC内に停留所を新設
 沼館4丁目のショッピングセンター(SC)・シンフォニープラザ沼館内にバス停を新設。市営バスは市内循環線の運行ルートに組み入れる。
 南部バスは、同SCを含む江陽・沼館地区の商業エリアと、住宅地の河原木・石堂地区を循環する「お買い物ライナー・河原木団地線」を新設。1日8便を運行する。料金は上限200円。25日に開通する沼館大橋をルートに組み入れる。
 また、中心街・本八戸駅からフェリー埠頭(ふとう)まで1日1往復の直行便「シルバーフェリーシャトルバス」の運行も始める。運賃は大人300円。

◇「るるっぷ」の経路変更
 南部バスは是川団地線(支所前回り)について、平日の往復13本を8本に減便。代替措置として、市内循環バス「るるっぷ八戸」の運行ルートを、これまでの二ツ家経由から中居林小学校経由に変更する。
 市営バスは中央市場発着便について、メディカルコート八戸西病院の利用者に配慮し、平日往復9本を20本に増便する。

◇方向別新表示システム
 「行き先が分かりにくい」との利用者の声を受け、市営バスと南部バス、十和田観光電鉄の3社は、路線番号と方向別のアルファベットを組みあわせた新表示システムをバスの方向幕に導入する。
 また、事業者ごとに名称が異なっていた、中心街にある三日町や八日町など5カ所のバス停を「八戸中心街バスターミナル」に統一。1〜5番までの乗り場番号を設定する。

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/transit/img1003231102.jpg
【写真説明】八戸市内を運行する路線バスに導入される方向別記号


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板