したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

乗合自動車(バス)総合スレ

36千葉9区:2008/11/20(木) 21:18:19
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20081120/CK2008112002000128.html
旧石岡−四箇村を先行 鹿島鉄道跡地バス専用化 県と石岡、小美玉市が合意
2008年11月20日


 廃線となった鹿島鉄道の線路跡をバス専用の市道として整備し、民間バスを運行させる「バス高速輸送システム(BRT)」の事業化を目指している県と石岡、小美玉の両市は、具体的な整備方針で合意した。公設民営方式によるBRTは全国で初のケース。年内に法定協議会を設立し、協議の内容を踏まえて事業実施に向けた詳細な検討に入る。来年度内の着工を予定している。 (塙幸雄)

 合意によると、整備区間は旧石岡駅−旧常陸小川駅間の約七・一キロが基本。当面は運行効果が大きい旧石岡駅−旧四箇村駅間の五・一キロを先行して整備する。残る旧常陸小川駅までの二キロは実施内容を精査した上で着手する、としている。

 事業化に向けて、これまで「かしてつ跡地バス専用道化検討委員会」(委員長・石田東生筑波大大学院教授)が検討を重ね、計画案をまとめた。これによると、利用者を一日当たり千六百人と想定。旧石岡駅−旧常陸小川駅間は現状ではバスで二十−二十五分かかるが、十六−二十分に短縮されるという。

 近く設立される法定協議会のメンバーは、検討委の委員に沿線の住民代表などを加えて構成され、バスの運行方法などを協議する。

 このほか、事業化で難題とされてきた用地問題については、軌道敷は無償で提供を受け、旧石岡駅跡地の一部を石岡市が買い取ることで鹿島鉄道の親会社である関東鉄道と交渉を進めており、本年度内には結論が出る見込みとしている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板