したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

乗合自動車(バス)総合スレ

304荷主研究者:2010/02/07(日) 16:06:05

http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=517494004
'10/01/20 山陰中央新報
石見交通が16バス路線廃止方針

 島根県西部を中心にバス事業を展開する石見交通(益田市幸町、小河英樹社長)が2011年3月までに、ローカルバス路線16路線を廃止する方針を決め、関係市町に通告したことが20日までに分かった。同社では、車両更新の負担増や運転手の確保が難しいことなどを理由に挙げているが、関係市町からは「唐突だ」として廃止撤回を求める動きも出ている。

 同社によると、廃止方針路線は津和野町内線(津和野町)、種線(益田市)、浜田大谷三隅線(浜田市)、川本線のうち川本駅〜矢上〜三坂口間(川本町、邑南町)など石見部の4市4町で運行する路線。

 同社は昨年末に県公共交通確保対策協議会で方針を説明し、1月上旬に関係市町に文書で通告した。9月に中国運輸局に廃止申請する考え。

 各路線には個別に、国、県、関係市町から、赤字補てんの形で運行補助金が支出されている。

 邑南町の石橋良治町長は「唐突で、当惑している。問答無用のやり方だ」と問題視。石橋町長は既に川本町の樋口忠三町長と連名文書で廃止撤回を要望。近く同社を訪ね、存続を申し入れる。

 廃止理由について同社は、乗務員の慢性的な不足や高齢化、車両の老朽化による設備投資の増加などを挙げている。

 同社安全輸送部の梅田正美部長は「6路線については昨春から関係市町と協議し、既に一部は合意している。廃止の6カ月前に申請を出せば認められるが、市町の事情も考え早めに説明した」とし、関係市町や住民に配慮したと強調する。

 同県交通対策課では「県民の生活交通の確保に必要、という認識で支援してきた。関係市町の状況や路線ごとの収支状況を確認した上で、県としても(同社と)話し合うことになる」としている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板